重要 本郷本館の長期休館のお知らせ(2019.8.10-) | |
重要 小石川分館の臨時休館のお知らせ(2021.1.5-) | 告知HP |
UMUTニュース | 一覧HP |
・ミュオグラフィの陸から海への展開 | 記事HP |
・原子力技術を活用した温暖化対応研究をアジア諸国と協力して推進 | 記事HP |
−アジア原子力協力フォーラム大臣級会合において最優秀研究 | |
チーム賞を受賞− | new|
・3万年前の琉球列島への移住は偶然ではなかった −旧石器人の漂流説 | 記事HP |
を否定する新たな証拠− | |
・火星隕石が明かす42億年間に渡る火星の内部構造とダイナミクス | 記事HP |
・火星隕石の分析から太古の火星表層に水が存在した証拠を発見しました | 記事HP |
本郷本館 | 公式HP |
・長期休館のお知らせ | |
本郷本館は耐震改修工事のため2019年8月10日より長期休館いたします。 | |
再開館は2020年度の予定ですが、詳細が決まり次第お知らせします。 | |
・総合研究博物館の公式動画チャンネルの公開(2020.10.17-) | 動画HP |
・放射性炭素年代測定室 | 施設HP |
小石川分館(建築ミュージアム) | 公式HP |
・2021年1月から当分の間臨時休館いたします。 | |
・常設展示『建築博物誌/アーキテクトニカ』 (チラシ(PDF)) | 展示HP |
・建築博物教室 | 告知HP |
・建築模型リスト | 告知HP |
インターメディアテク ( IMT ) | 公式HP |
・【予告】【ライブ配信】『ディレクターズ・ライブ『ミュージアム | 告知HP |
を歩く(5)』(2021.04.29) new | |
・特別展示『からだのかたち――東大医学解剖学掛図』 | 展示HP |
(2021.03.06-) | |
・特別展示『遠見の書割――ポラックコレクションの泥絵に見る | 展示HP |
「江戸」の景観』(2020.6.24-) | |
・特別公開『東大植物学と植物画――牧野富太郎と山田壽雄vol.2』 | 展示HP |
(2020.12.8-) | |
・特別展示『医家の風貌』(2016.12.3-2021.2.21) | 展示HP |
・常設展示 ギメ・ルーム開設記念展『驚異の小部屋』(2016.10.2-) | 展示HP |
・常設展示『キネマの誕生――阿部正直コレクション』 | 展示HP |
・ケ・ブランリ・トウキョウ『聖霊の声――「驚異」の島マダガスカル | 展示HP |
より』(2019.4.16-) |
・【デジタル配信】蓄音機音楽会『ジャズ大集成(86)――追悼 | 告知HP |
ジュニア・マンス』(2021.3.15-2021.4.14) | |
・【デジタル配信】蓄音機音楽会『バードの肖像』(2020.8.29-) | 告知HP |
・IMTの公式動画チャンネルを開設しました(2020.5.28-) | 公式HP |
・研究者コラムHAGAKI | 掲載HP |
・サウンドレイヤー・アプリ「onIMT」公開のお知らせ (2018.7.3) | 告知HP |
宇宙ミュージアムTeNQ | |
・常設展示『太陽系博物学』(2014.7.8--) | 展示HP |
タンデム加速器分析室 | 施設HP |
文京区教育センター | |
・東京大学総合研究博物館 スクール・モバイルミュージアム | 展示HP |
『美しい蛾の世界 −舞い飛ぶ天使の化身−』 (2021.1.9-2021.3.27) 終了 | |
モバイルミュージアム | |
・モバイルミュージアム (全リスト) | 展示HP |
・海外モバイルミュージアム | 展示HP |
・The Mobile Museum Boxes Project | 展示HP |
・スクール・モバイルミュージアム (非公開) | 展示HP |
大槌文化ハウス(岩手県大槌町) | 施設HP |
・東大教室@大槌 | 告知HP |
その他の場所 | |
・国際うなぎLABO (宮崎県美郷町) | |
・戸隠地質化石博物館 (長野県長野市) | 展示HP |
・真壁伝承館・歴史資料館 (茨城県桜川市) | 展示HP |
UMUTニュース:ミュオグラフィの陸から海への展開 →詳細
海底ミュオグラフィセンサーアレイを世界で初めて設置し、東京湾における天文潮位のリアルタイム測定にはじめて成功しました。
ミュオグラフィ(注2)はこれまで火山、原発、ピラミッドなど陸域における透視に成果を上げてきたが、海への展開は初となります。
UMUTニュース:原子力技術を活用した温暖化対応研究をアジア諸国と協力して推進
−アジア原子力協力フォーラム
大臣級会合において最優秀研究チーム賞を受賞− →詳細
放射性炭素を用いて陸域生態系の炭素循環を解明する研究開発について、アジア諸国の原子力研究機関への技術移転を行い、
国際協力研究を進める体制を構築しました。この業績が高く評価され、アジア原子力フォーラム(FNCA)大臣級会合において
最優秀研究
チーム賞を受賞しました。当館の松崎浩之教授らの業績です。
UMUTニュース:3万年前の琉球列島への移住は偶然ではなかった
−旧石器人の漂流説を否定する新たな証拠− →詳細
沖縄の海は、距離や海流の面から渡るのが非常に困難です。ホモ・サピエンスがそのような海に3万年以上も前から積極的に進出して
いたことが、はじめてデータで示されました。当館の海部陽介教授による、これまでの旧石器人に対するイメージを変える発見といえます。
UMUTニュース:火星隕石が明かす42億年間に渡る火星の内部構造とダイナミクス →詳細
火星隕石NWA 7533に含まれるジルコンという鉱物の分析から、火星では約42億年に渡って不動蓋型のテクトニクスが続いていた
ことが明らかになりました。当館の三河内岳教授の研究成果です。
総合研究博物館ニュース「ウロボロス」ウェブ版公開のお知らせ
ウロボロスのVolume25 / Number2 のウェブ版を公開いたしました。画像の多くはカラーとなっています。 →詳細
ウロボロスのVolume25 / Number1 のウェブ版を公開いたしました。画像の多くはカラーとなっています。 →詳細
ウロボロスのVolume24 / Number3 のウェブ版を公開いたしました。画像の多くはカラーとなっています。 →詳細
小石川分館:臨時休館のお知らせ →詳細
小石川分館は2021年1月より当分のあいだ臨時休館いたします。再開館の日程は当サイトであらためてお知らせいたします。
小石川分館:常設展示『建築博物誌/アーキテクトニカ』開催のお知らせ(臨時休館中) →詳細
「アーキテクチャ」をテーマとして、建築模型、自然科学資料、民族学資料などを展示します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、入館時に入館手続きを実施いたします。事前予約は不要です。
IMT:特別展示『からだのかたち――東大医学解剖学掛図』開催のお知らせ →詳細
東京大学大学院医学系研究科・医学部所蔵の解剖学掛図を公開し、一年を通して歴史的な手描きの掛図を約20点ずつ定期的に
入れ替えます。(2021.03.06-)
IMT:【予告】【ライブ配信】ディレクターズ・ライブ『ミュージアムを歩く(5)』配信のお知らせ new →詳細
2021. 4.29(木祝)12:15開始 ライブ配信 →インスタライブ
IMT:特別展示『遠見の書割――ポラックコレクションの泥絵に見る「江戸」の景観』開催のお知らせ →詳細
「東海道五十三次」を含む泥絵と「東海道分間絵図」を合わせて展示し、江戸時代の様々な地点から遠望する景観を紹介します。
(2020.6.24-)
IMT:特別公開『東大植物学と植物画――牧野富太郎と山田壽雄 vol.2』開催のお知らせ →詳細
植物学者・牧野富太郎による『牧野日本植物図鑑』の図を分担作画した植物画家・山田壽雄 (1882−1941年)の植物写生図を公開します。
(2020.12.8-)
IMT:インターメディアテクの公式動画チャンネルの開設のお知らせ →詳細
インターメディアテクの研究者らによる動画コラムが公開されています(外部サイト)。
IMT:蓄音器音楽界のデジタル配信のお知らせ
【デジタル配信】蓄音機音楽会『ジャズ大集成(86)――追悼 ジュニア・マンス』(2021.3.15-2021.4.14) →詳細
【デジタル配信】蓄音機音楽会『バードの肖像』(2020.8.29-) →詳細
IMT:ケ・ブランリ・トウキョウ『驚異」の島マダガスカルより』開催のお知らせ →詳細
第七回ケ・ブランリ・トウキョウでは、マダガスカルの祭具類を展示します。(2019.4.16-)
IMT:特別展示『医家の風貌』開催のお知らせ →詳細
東京大学医学部附属病院の内科講堂の大壁面に掛け継がれてきた肖像画の一部を修復したものを展示します。(2016.12.3-2021.2.21)
IMT:サウンドレイヤー・アプリ「onIMT」公開のお知らせ →詳細
インターメディアテクを耳で楽しむサウンドレイヤー・アプリ「onIMT」が東京大学総合研究博物館と株式会社THDによって共同開発
されました。IMTの西野嘉章館長による解説『ディレクターズ・ボイス(1)ー空間を聴く』などのコンテンツを楽しむことができます。
2018年7月10日から
貸出機によるテスト公開を開始し、7月中旬以降iPhoneアプリの配布を行います(いずれも無料)。
IMT:学校対象教育実験プログラム「アカデミック・アドベンチャー」募集のご案内 →詳細
修学旅行及び学校行事や授業でインターメディアテクを訪れる小・中学生を対象に、ボランティア学生が
同館の展示案内を行う教育実験プログラム「アカデミック・アドベンチャー」への参加学校/団体を募集いたします。
モバイルミュージアム:これまでのモバイルミュージアムの開催リストを更新しました →詳細
東京大学総合研究博物館 スクール・モバイルミュージアム『美しい蛾の世界 −舞い飛ぶ天使の化身−』開催のお知らせ new →詳細
文京区教育センターにて上記展示を開催いたします。 (2021.1.9-2021.3.27)
標本資料報告刊行のお知らせ →詳細
標本資料報告第120号 東京大学総合研究博物館所蔵 カメ類標本カタログ 吉田将宗・遠藤秀紀 →詳細
標本資料報告第121号 東京大学総合研究博物館所蔵 尾本惠市チョウ類コレクション目録 第1部(アゲハチョウ科:ウラギン
アゲハ亜科・ウスバアゲハ亜科) 矢後勝也・稲岡茂・石塚詩織・小川結子・加藤満里奈・勝山礼一朗・谷尾崇・尾本惠市 →詳細
標本資料報告第122号 東京大学総合研究博物館所蔵 山田壽雄作植物画(1) 池田博・田中純子・清水晶子 →詳細
ホームページ更新のお知らせ
・ミュオグラフィの陸から海への展開(2021.3.19) →詳細
・東京大学総合研究博物館事務補佐員募集のお知らせ(2021.3.11)
・特別展示『からだのかたち――東大医学解剖学掛図』(2021.3.4) →詳細
・【申込制ライブ配信】#MuseumFromHome|実験アカデミック・アドベンチャー(2021.3.4) →詳細
・総合研究博物館ニュース「ウロボロス」Volume25 / Number2ウェブ版公開のお知らせ(2021.2.11)→詳細
・【ライブ配信】ディレクターズ・ライブ『ミュージアムを歩く(4)』配信のお知らせ(2021.2.24) →詳細
・東京大学総合研究博物館スクール・モバイルミュージアム『美しい蛾の世界−舞い飛ぶ天使の化身−』開催のお知らせ(2021.1.17) →詳細
・小石川分館は2021年1月より当分の間臨時休館いたします(2021.1.5)
・原子力技術を活用した温暖化対応研究をアジア諸国と協力して推進
−アジア原子力協力フォーラム大臣級会合において
最優秀研究チーム賞を受賞− のお知らせ(2020.12.10) →詳細
・3万年前の琉球列島への移住は偶然ではなかった
−旧石器人の漂流説を否定する新たな証拠−を発見しました(2020.12.4) →詳細
・標本資料報告刊行のお知らせ(2020.12.27) →詳細
・【ライブ配信】ディレクターズ・ライブ『ミュージアムを歩く(3)』配信のお知らせ(2020.12.26) →詳細
過去のお知らせ
データベース更新のお知らせ
以下の通り総合研究博物館データベース(UMDB)を更新いたしました。
→データベース更新状況
展示図録の販売に関して →詳細
総合研究博物館の「展示図録」は、本郷キャンパスのコミュニケーションセンターとJR東京駅丸ノ内南口徒歩1分の
KITTEインターメディアテク内3階の
IMTブティックで販売しております。
標本資料報告の販売に関して →詳細
総合研究博物館の「標本資料報告」は、本郷キャンパスのコミュニケーションセンターで販売しております。
ハラスメント相談所について
東京大学はハラスメント予防対策の一環として、各部局に予防担当者を置き、
また相談窓口として
「東京大学ハラスメント相談所」(リンク:日本語/English) を設置しています。