東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo

東京大学総合研究博物館 スクール・モバイルミュージアム
大桃定洋博士 タマムシ類コレクション
玉蟲 −生きた宝石−
展示企画:矢後勝也・遠藤秀紀(東京大学総合研究博物館)
展示副指揮:福富宏和・井上暁生
特別協力:大桃定洋


きらびやかな金属光沢を持つタマムシ。その美しさから飛鳥時代には国宝・玉虫厨子がつくられたり、箪笥に入れると着物が増えるという縁起物の言い伝えがあったりと、古くから人々を魅了してきました。この艶やかな色彩・模様は種により極めて多様ですが、一見派手に見えても、実は天敵から身を守るためのカムフラージュや雌雄が出会うための識別など、タマムシの生存戦略にとても大きな意味を持つと考えられ、しかもその金属色の構造は最新の科学技術にも生かされつつあります。
今回の展示では、世界随一のタマムシ研究者・大桃定洋博士から寄贈された国内最大級のタマムシコレクションに囲まれながら、その形態や色彩の多様性のほか、分類、生態、進化、天敵防御、光沢を放つ構造色の仕組み、さらにはバイオミメティクス(生物模倣技術)などに関する研究を紹介します。宝石のように美しく輝いたタマムシの魅力に触れながら、科学的な好奇心や探究心を深めてもらえれば幸いです。

開催情報
展示期間:2025年5月23日(金)から10月25日(土)まで
休館日:日曜・祝日
開催時間:9時から17時まで
入場料:無料
会場:文京区教育センター2階大学連携事業室
所在地:東京都文京区湯島4丁目7番10号
地図:https://www.bunkyo-tky.ed.jp/ed-center/index.cfm/15,html

展示企画:矢後勝也・遠藤秀紀
展示副指揮:福富宏和・井上暁生
協力:粟野雄大・大澤夏子・勝山礼一朗・紙屋(伊藤)勇人・小宮山知佳・沈 宗諭・中村 涼・原田一志・牧田 習・渡邊 健
主催:東京大学総合研究博物館
共催:文京区教育センター
後援:日本昆虫学会・日本昆虫協会

駐車スペースがないために、お車での来館はご遠慮ください。
開催日時等が変更になる可能性がある他、状況により会場内の人数制限を行う場合があります。

講演会
会場:文京区教育センター2F 研修室
対象:どなたでも
費用:無料
申し込み方法:事前申し込み(詳細は文京区教育センターのホームページでご確認ください)
@ 6月28日(土) 14:00〜15:00
びっくり!きれい!タマムシと昆虫の構造色
野村周平(国立科学博物館・動物研究部 陸生無脊椎動物研究グループ長)
A 8月9日(土) 14:00〜15:00
日本産タマムシの楽しみ
福富宏和(石川県ふれあい昆虫館・学芸員)
B 8月16日(土) 14:00〜15:00
「玉蟲−生きた宝石−」展ができあがるまで
矢後勝也(東京大学総合研究博物館・講師)
C 9月27日(土) 14:00〜15:00
アジアのタマムシの魅力
関章弘(日本甲虫学会・会員)