東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo

楢葉町×東京大学総合研究博物館連携ミュージアム 大地とまちのタイムライン
第3回特別企画展
東京大学コレクション
地質図展

デジタル化の進展とともに「地図」はますます身近なものになり、我々の日常生活においても学術の世界においても欠かせないものになっています。地図には様々な種類があり、地形や建築物等を網羅的に図示した一般的な地形図だけでなく、土地利用図、土壌図、植生図、天気図、海図など特定の目的で作成されるものがあり主題図と呼ばれています。今回おもに展示する「地質図」は特色ある主題図の代表例であり、有用資源の探索や土木工事の際には必ず必要となる社会基盤情報です。この特別展では、東京大学総合研究博物館の地学系部門が所蔵する、常磐地方のかつての炭田の分布を示した地質図を中心として、明治〜昭和時代の日本および世界の様々な地質図などの実物を展示します。また、関連する地質標本(岩石、鉱物、鉱石、化石等)や地質図を作るために用いたフィールドノートなども併せて展示し、地質図に関する用語の意味、地質図の読み方についても解説します。
佐々木猛智、三河内岳 東京大学総合研究博物館

基本情報

展示名称:第3回特別企画展 東京大学コレクション『地質図展』
展示期間:2024年12月21日[土]-終了日未定
開館時間:9:00-16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日、国民の休日、年末年始
展示会場:楢葉町×東京大学総合研究博物館連携ミュージアム 大地とまちのタイムライン 特別展示室   
 楢葉町コミュニティセンター内
所在地:福島県双葉郡楢葉町北田鐘突堂5−4
アクセス:JR常磐線「竜田」駅より徒歩20分、常磐自動車道「ならはスマートIC」より5分
地図;https://goo.gl/maps/AbTiWgvcxyurijwRA
チラシ:https://www.um.u-tokyo.ac.jp/2024chisitsuzu_flyer.pdf

主催:東京大学総合研究博物館・楢葉町教育委員会
事業支援:公益財団法人 福島イノベーションコースト構想推進機構
 【大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業】

関連イベント

東大教室@楢葉
題目:「地質図の教室:常磐地方の化石と地質図」終了
講師:佐々木猛智(東京大学総合研究博物館 准教授、古生物学)
日時:2024年12月22日[日] 13:30-15:00
会場:楢葉町コミュニティセンター大会議室

入場無料です。
楢葉町生涯まなび課まで電話にてお申し込みください。
〒979-0604 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5-6
電話:0240-25-2492