
東京大学大学院工学系研究科
千葉工業大学
東京大学大学院工学系研究科(研究科長:加藤泰浩)と千葉工業大学(理事長:瀬戸熊修)は、日本の鉱山から産出した貴重な鉱石鉱物標本と、深海、宇宙に眠る未来の資源に関する最新の研究成果を展示する展示室「鉱物資源フロンティアミュージアム“ミネラフロント”」を、2023年5月13日に開館します。
かつて「黄金の国ジパング」と称された日本列島は、世界有数の活発な地質活動が生み出した鉱物資源の宝庫です。その鉱物資源の眠る未知なる領域―鉱物資源フロンティア―の開拓は、現代社会の発展を支えてきました。今、私たちは膨大な量のレアメタルを秘める新たなフロンティアである深海、さらには宇宙を目指しています。ミネラフロントは、わが国で産出した壮麗な鉱物標本を収集・公開するとともに、フロンティア資源の開拓に向けた最新の研究成果を発信します。
【名称】
鉱物資源フロンティアミュージアム“ミネラフロント”
The Museum of Mineral Resources Frontier “MINERAFRONT”
【共催】
東京大学大学院工学系研究科・千葉工業大学
【企画】
東京大学大学院工学系研究科・東京大学総合研究博物館・千葉工業大学次世代海洋資源研究センター
【協賛】
東京大学レアアース泥開発推進コンソーシアム
【協力組織】
海洋研究開発機構・神岡鉱業株式会社・株式会社ゴールデン佐渡・住友金属鉱山株式会社・古河機械金属株式会社・別子銅山記念館・細倉金属工業株式会社・三井串木野鉱山株式会社・有限会社宮内赤石鉱業所
【企画・設計】
・加藤泰浩(東京大学大学院工学系研究科 工学系研究科長・工学部長/教授)
・大田隼一郎(同研究科附属エネルギー・資源フロンティアセンター 講師)
・桑原佑典(同研究科システム創成学専攻 特任助教)
・宮本英昭(東京大学大学院工学系研究科 教授)
・藤永公一郎(千葉工業大学次世代海洋資源研究センター 上席研究員)
・矢野萌生(千葉工業大学次世代海洋資源研究センター 主任研究員)
・洪恒夫(同大学総合研究博物館ミュージアムテクノロジー寄付研究部門 特任教授)
・関岡裕之(同博物館インターメディアテク寄付研究部門 特任准教授)
・松本文夫(同博物館ミュージアムテクノロジー寄付研究部門 特任教授)
【展示協力・運営】
東京大学大学院工学系研究科システム創成学専攻 加藤・中村・安川・大田研究室
【開館日】
2023年5月13日(土)
【場所】
東京都文京区本郷7-3-1 東京大学工学部3号館4階
SITE 1
場所:工学部3号館4階北側ラウンジ
展示概要:画像、映像、実物による複合展示
展示物:国産鉱石鉱物標本、フロンティア資源標本(レアアース泥、マンガンノジュール、マンガンクラスト、鉄隕石)、鉱石鉱物の高画質画像、レアアース泥コアレプリカ、しんかい6500潜航調査映像、各種解説
開館時間:平日10:00~17:00、詳細はホームページなどで告知



SITE 2
場所:工学部3号館4階431号室
展示概要:日本の鉱山から産出した美麗な鉱物標本を間近で鑑賞できる展示室
展示物:国産の貴重な鉱物標本(金銀鉱石、銅・鉛・亜鉛鉱石、鉄鉱石、マンガン鉱石、水晶、など)
開館時間:月2回程度開室、詳細はホームページなどで告知



【問合せ先】
東京大学大学院工学系研究科広報室
Tel:03-5841-0235
E-mail:kouhou[a]pr.t.u-tokyo.ac.jp
東京大学大学院工学系研究科 附属エネルギー・資源フロンティアセンター
講師 大田隼一郎
Tel: 03-5841-7019
E-mail: junichiro.ota[a]sys.t.u-tokyo.ac.jp
千葉工業大学 入試広報課
Tel: 047-478-0222
E-mail: cit[a]it-chiba.ac.jp
※ [a]は@に書き換えてください。
【関連リンク】
東京大学大学院工学系研究科プレスリリース
千葉工業大学お知らせ
【ミネラフロント公式Webサイト】
https://minerafront.jp/