東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo

1963.05.21 第1回東京大学総合研究博物館設立準備委員会
1964.07.14 上記委員会を東京大学総合研究資料館設立準備委員会と改称
1964.11.11 総合研究資料館庁舎着工
1965.04.01 初代館長に渡辺武男就任(65.4.1-68.3.31)
1965.04.20 東京大学総合研究資料館規則および運営委員会規則制定
1965.05.19 第1回東京大学総合研究資料館運営委員会
1965.07.31 1,645u竣工
1965.12.09 開館記念式典(東洋文化研究所と合同)
1966.03.17 英文名称をThe University Museumに決定
1966.04.01 東京大学総合研究資料館発足
       地理、鉱山、地史古生物、鉱物、岩石・鉱床、動物、植物、医学、薬学、考古、人類・先史、文化人類の12資料部門、
        定員職員5名
1966.06.25 第1回東京大学総合研究資料館講演会
1967.03.13 第1回東京大学総合研究資料館資料部門主任会議
1967.03.15 増築1,092u竣工 考古美術、水産動物の二部門増設、14資料部門となる
1967.10.01 第1回総合研究資料館展示(67.10.1-68.5.31)
1967.10.17 東京大学総合研究資料館規則改正
1968.03.25 増築2,318u増築(新館)竣工 森林植物、美術史、建築史の3部門増設、17資料部門となる
1968.04.01 館長に原寛就任(68.4.1-71.3.31)
1969.03.31 東京大学総合研究資料館業績集創刊号刊行
1969.12.12 第1回東京大学総合研究資料館一般公開(69.12.12,13)
1970.03.31 東京大学総合研究資料館研究報告創刊号刊行
1971.04.01 館長に太田博太郎就任(71.4.1-73.3.31)
1973.04.01 館長に関野雄就任(73.4.1-76.4.1)
1974.04.24 長期計画委員会発足( -75.11.19)
1975.02.18 東京大学総合研究資料館規則改正
1975.12.01 長期計画委員会議事抄録を発表
1976.01.11 東京大学総合研究資料館標本資料報告創刊号刊行
1976.04.01 館長に江上信雄就任(75.4.1-77.3.31)
1976.05.19 特別展示『ツュンベリー来日200年記念』展開催(76.5.19-5.25)
1976.12.09 創立10周年記念式典
1978.04.01 館長に渡邊直経就任(78.4.1-80.3.31)
1979.05.06 特別展示『大森貝塚―モース博士発掘100年記念』展開催(79.5.6-5.8)
1980.04.01 館長に稲垣榮三就任(80.4.1-84.3.31)
1981.01.16 将来計画委員会発足( -82.9.30)
1982.09.30 総合研究資料館の将来像「大学博物館の構想」を発表
1983.10.08 将来計画小委員会発足( -84.2.2)
1984.03.24 増築3,453u竣工。東洋文化研究所と交換分合により2,737u引渡し。面積合計5,771u
1984.04.01 館長に埴原和郎就任(84.4.1-85.3.31)
1984.07.05 将来計画委員会発足
1984.11.05 新館開館記念式典および「東京大学総合研究資料館展示解説」出版
1984.12.03 新館落成記念講演会
1985.04.01 館長に能勢幸雄就任(85.4.1-87.3.31)
1984.05.10 東京大学総合研究資料館ニュース創刊号刊行
1986.11.28 創立20周年記念シンポジウム『東アジア・西太平洋地域の生物地理』開催(86.11.28-29)
1987.04.01 館長に武内壽久禰就任(87.4.1-89.3.31)
1988.10.21 特別展示『東京大学本郷キャンパスの百年』展開催(88.10.21-12.20)。シンポジウム(88.10.29)
1989.04.01 館長に養老孟司就任(89.4.1-93.3.31)
1990.11.14 国際シンポジウム『アジアにおける現生人類の進化と拡散』開催
1990.07.10 第七次将来計画委員会の設置
1991.02.02 特別展示『乾板に刻まれた世界―鳥居龍蔵の見たアジア』展開催(91.2.2-4.30)
1992.11.16 特別展示『異民族へのまなざし―古写真に刻まれたモンゴロイド』展開催(92.11.16-93.3.25)。シンポジウム(93.1.31)
1993.04.01 館長に青柳正規就任(93.4.1-96.3.31)
1993.11.15 第1回学芸員専修コース開催(以降、毎年)
1993.11.19 第9次総合研究資料館将来計画委員会発足
1994.02.18 総合研究資料館に関する懇談会発足
1994.06.06 特別展示『文明の想像力――古代アンデスの造形芸術』展開催(94.6.6-6.30)
1994.06.08 ペルー共和国フジモリ大統領来館
1994.10.11 東京大学コレクションT『東アジアの形態世界』展開催(94.10.7-12.16)
1995.03.31 増築2996u(新館)竣工
1995.04.01 特別展示『日本解剖学100周年記念特別展』開催
1995.05.25 総合研究資料館に関する懇談会第一次報告
1995.06.16 文部省学術審議会学術情報資料分科会学術資料部会より「ユニバーシティーミュージアムの設置について」の中間報告
1995.06.20 東京大学コレクションU『動く大地とその生物』展開催(95.6.20-8.31)
1995.11.08 新館竣工記念特別展示『ネアンデルタールの復活』展開催(95.11.8-12.24)。シンポジウム(95.11.26)
1995.12.11 天皇皇后両陛下行幸啓
1996.01.23 特別展示『幕末・明治期古写真等資料』展および『幕末・明治の人物群像』展開催(96.1.23-2.12)
1996.04.01 館長に林良博就任(96.4.1-5.11)
1996.05.11 東京大学総合研究博物館発足 初代館長に林良博就任(96.5.11-99.3.31)
       改組により、研究部にキュラトリアル・ワーク研究系、博物資源開発研究系、博物情報メディア研究系の3研究系確立
1996.09.09 総合研究博物館開館記念特別展示・東京大学コレクションV『歴史の文字―記載・活字・活版』展開催(96.9.9-10.13)
       ウロボロス創刊号刊行
1996.11.12 東京大学コレクションW『日本植物研究の歴史をさかのぼる―小石川植物園300年の歩み』展開催(96.11.12-12.20)
1997.01.21 特別展示『デジタルミュージアム 電脳博物館―博物館の未来』展開催(97.1.21-2.28)
1997.05.13 特別展示『バーチャルアーキテクチャー――建築における「可能と不可能の差」』展開催(97.5.13-6.10)
1997.10.16 東京大学創立120周年記念東京大学展――『学問の過去・現在・未来』展開催(97.10.16-12.14)
       第一部:安田講堂・附属図書館 東京大学コレクションX『学問のアルケオロジー』
       第二部:総合研究博物館 東京大学コレクションY『精神のエクスペディシオン』
       第三部:安田講堂東京 大学コレクションZ『建築のアバンギャルド』
       第四部:特設エアドーム『知の開放』
1998.03.02 常設展示『アジアの人類遺跡』展開催(98.3.2-5.15)
1998.07.02 特別展示『生命の科学展』展開催(98.7.2-8.9)。シンポジウム(98.7.2)
1998.10.01 東京大学コレクション[『博士の肖像 人はなぜ肖像を残すのか』展開催(98.10.1-11.15)
1998.12.10 特別展示『デジタル小津安二郎展 キャメラマン・厚田雄春の視(め)』展開催(98.12.10-99.1.31)。シンポジウム(98.12.11)
1999.04.01 館長に川口昭彦就任(99.4.1-01.3.31)
1999.04.19 常設展示『BONE/骨 形と機能を支えるシステム』展開催(99.4.19-9.10)
1999.07.21 企画展示『「ふしぎ」隕石』展開催(99.7.21-9.10)
1999.10.08 東京大学コレクション\『ニュースの誕生 かわら版と新聞錦絵の情報世界』展開催(99.10.8-12.12)
2000.03.01 特別展示『デジタルミュージアム2000』展開催(00.3.1-4.28)。
2000.05.20 東京大学コレクション]『加賀殿再訪 東京大学本郷キャンパスの遺跡』展開催(00.5.20-7.9)。公開講演会(00.6.10)
2000.07.24 常設展示『BONE/骨2 生きものを支えるもの』展開催(00.7.24-12.22)
2000.10.26 シーボルト収集日本産植物標本コレクション贈呈式開催
2000.10.30 外部評価委員会の実施 11. 1特別展示『死後の礼節 古代地中海圏の葬祭文化』展開催(00.11.1-12.15)
2001.01.24 常設展示『BONE/骨3 生きものを支えるもの』展開催(01.1.24-6.29)
2001.04.01 館長に高橋進就任(01.4.1-06.3.31)
       事務部が研究協力部研究協力課に統合
2001.04.16 企画展示『神岡』展開催(01.4.16-6.29)
2001.07.14 東京大学コレクションXI『和田鉱物標本』展開催(01.7.14-9.28)
2001.09.26 教養学部美術館にて、共催展示『シーボルトと日本の植物』展開催(01.9.26-10.26)
2001.10.20 東京大学コレクションXU『真贋のはざま デュシャンから遺伝子まで』展開催(01.10.20-12.9)
2001.11.08 東京大学総合研究博物館小石川分館開会式の開催
2001.11.12 東京大学総合研究博物館小石川分館開館
2002.01.12 『デジタルミュージアム3』展開催(02.1.12-2.24)
2002.05.18 東京大学コレクションXV『北の異界 オホーツクと氷民文化』展開催(02.5.18-7.14)
2002.05.29 東京大学総合研究博物館寄附研究部門運営内規の制定
2002.06.29 ミュージアム・テクノロジー寄附研究部門の設立を運営委員会が承認
2002.07.27 東京大学コレクション]W『クランツ鉱物化石標本』展開催(02.7.27-03.6.20)
       『「東京大学学位記」展 ようこそ学問のフロンティアへ』展開催(02.727-9.1)
2002.09.21 東京大学コレクション]X『貝の博物誌』展開催(02.9.21-11.4)
2002.10.01 ミュージアム・テクノロジー寄付研究部門発足
2002.12.07 小石川分館『マーク・ダイオンの驚異の部屋』展開催(02.12.7-03.3.2)
2003.01.16 特別展示・小柴昌俊先生ノーベル賞受賞記念『ニュートリノ』展開催(03.1.16-6.20)
2003.07.04 巡回展『ニュートリノ』展の開始、〜04.10.22まで
2003.07.19 『「東京大学学位記」展U――博士研究にふれる』展開催(03.7.19-9.7)
2003.10.04 国際共同展示・東京大学コレクション]Y『シーボルトの21世紀』展開催(03.10.4-12.7)
       (ディスプレイデザイン賞2004ディスプレイデザイン優秀賞受賞)
2004.01.24 東京大学コレクション]Z『石の記憶――ヒロシマ・ナガサキ 被爆試料に注がれた科学者の目』展開催(04.1.24-4.12)
       (ディスプレイデザイン賞2004・ディスプレイデザイン大賞、企画・研究特別賞、ディスプレイ産業賞2004・ディスプレイ
       産業特別賞、2004年度グッドデザイン賞2004入賞)
2004.02.28 小石川分館『物見遊山――出会いのカタチ』展開催(03.2.28-3.14)
2004.04.29 東京大学コレクション][『プロパガンダ 1904-45 新聞紙新聞誌新聞史』展開催(04.4.29-8.29)
2004.10.02 特別展示『ディジタルとミュージアム』展開催(04.10.2-12.26)。
       東京大学コレクション]\『Systema Naturae 標本は語る』展開催(04.10.2-08.2.8)
2004.10.16 小石川分館『森万里子 縄文――光の化石 トランスサークル』展開催(04.10.16-12.19)シンポジウム(04.12.15)
       アーティストパフォーマンス(04.12.19)
2005.02.05 特別展示『メディアとしての建築』展開催(05.2.5-5.8)
2005.02.05 新規収蔵展示『蒙古高原の旅――江上波夫コレクション』展開催(05.2.5-5.8)
2005.05.27 小石川分館特別展示『国際協働プロジェクト――グローバル・スーク』展開催(05.5.27-8.28)
2005.06.04 東京大学コレクションXX『関野貞アジア踏査――平等院・法隆寺から高句麗古墳壁画へ』展・
                ミニ展示「ヒューマン・イメージ――先史時代の儀礼と人物像」展開催(05.6.4-9.4)
2005.10.01 ミュージアム・テクノロジー(2)寄付研究部門発足
2005.10.15 特別展示『ディオニュソスとペプロフォロス――東京大学ソンマ・ヴェスヴィアーナ発掘調査の一成果』展開催
       (05.10.15-11.13)
2005.11.09 17年度学芸員専修コース「ミュージアムの実効性を高める方策を探る」開講(05.11.9-11)
2005.11.26 開館10周年記念特別展示『アフリカの骨・縄文の骨――遥かラミダスを望む』展開催(05.11.26-06.6.9)
2006.03.09 小石川分館常設展示『驚異の部屋――The Chambers of Curiosities』展開催(06.3.9-)
2006.04.01 館長に林良博就任(06.4.1-10.3.31)
2006.04   巡回展『石の記憶』展開催(青森県立郷土館06.4-5、長崎市原爆資料館06.5-6、秋田大学付属鉱業博物館06.7-8)
2006.07.19 博物館ホームページ・リニューアル版公開開始
2006.07.22 特別展示『時空のデザイン』展開催(06.7.22-10.09)
2006.07.22 新規収蔵展示『サンゴ礁の貝類――川口四郎博士コレクション」展開催(06.7.22-07.4.2)
2006.07.23 福武ハウス in 越後妻有アートトリエンナーレ2006『博士の肖像』展開催(06.7.23-9.10)
2006.07.24 モバイルミュージアム基本計画案のプレゼンテーション
2006.07.31 博物館脇通用門(仮称)基本計画作業開始
2006.08.26 文部科学省霞ヶ関子ども見学デー関連イヴェント・東京大学総合研究博物館小石川分館見学(06.8.26-27)
2006.10.04 興和不動産株式会社とモバイルミュージアム共同記者発表
2006.10.10 モバイルミュージアム・南青山、第T期展示開始(06.10.10-07.7.20)
2006.11.03 特別展示『CHAMBER of CURIOSITIES東京大学コレクション――写真家上田義彦のマニエリスム博物誌』展開催
       (06.11.3-07.4.27)
2006.11.13 18年度学芸員専修コース「次世代ミュージアムを構想する――新たな知的価値の創出にむけて」開講(06.11.13-16)
2006.12.26 小石川分館にて博物館工学ゼミ企画『蓄音機音楽会』開催
2007.01.17 赤坂インターシティーにて『モバイルミュージアム・赤坂』除幕式、第T期展示開始(07.1.17-7.20)
2007.05.26 東京大学創立130周年記念事業展示『遺丘と女神――メソポタミア原始農村の黎明』展・
          同『超多層建築的アーカイヴプロジェクト』展開催(07.5.26-9.2)
2007.07.21 モバイルミュージアム・南青山・赤坂、第U期展示開始(07.7.21-08.2.1)
2007.08.25 文部科学省霞ヶ関子ども見学デー関連イヴェント・東京大学総合研究博物館小石川分館見学(07.8.25 -26)
2007.10.15 懐徳門竣工
2007.10.20 東京大学創立130周年記念事業展示『異星の踏査――「アポロ」から「はやぶさ」へ』展、
          『ユビキタスコンピューティング技術と博物館」展開催(07.10.20-08.2.8)
2007.11.05 東京大学「知のプロムナード」スパイラルベンチ竣工
2007.11.12 19年度学芸員専修コース「アート&サイエンス融合――博物資源のリコンストラクション」開講(07.11.12-15)
2007.11.16 モバイルミュージアム・文京ミューズフェスタ2007(07.11.16-23)
2007.11.19 広東美術館にて海外モバイル『浮遊するアヴァンギャルド(浮遊的前衛)』展開催(07.11.19-08.1.6)
2007.12.08 小石川分館にて博物館工学ゼミ+服飾団体fab企画「モード&サイエンス――ファッション・イヴェント『Seeing』」開催
      (2007.12.8-9)
2008.02.02 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第V期展示開始(08.2.2-8.3)
2008.03.14 東京大学創立130周年記念事業展示『鳥のビオソフィア――山階コレクションへの誘い』展開催(08.3.14-5.18)
2008.05.15 清華大学にて海外モバイル『異星の踏査@清華大学』展開催(08.5.15-21)
2008.07.06 モンゴル自然史博物館にて海外モバイル『日本モンゴル協同隊による野生動物調査』展開催(08.7.6-)
2008.07.26 特別展示『UMUTオープンラボ――建築模型の博物都市』展・『UMUTアラカルト』展・
          新規収蔵展示『草原の国の野生動物――モンゴルから寄贈された哺乳類標本』展開催(08.7.26-09.2.13)、
          受託研究として参画した長野市立博物館分館「戸隠地質化石博物館」開館
2008.08.04 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第W期展示開始(08.8.4-09.1.31)
2008.08.06 エチオピア国立博物館にて海外モバイル・国際共同展 『エチオピア、人類進化タイムライン』展開催
2008.08.20 シリアのダマスカス国立博物館にて海外モバイル・ダマスカス首都祭『神々の誕生』展開催(08.8.20-30)
2008.10.11 メゾンエルメスにて『驚異の小部屋 』展開催(08.10.11-11.24)
2008.10.31 小石川分館にて「Mode and Science by NAOKI TAKIZAWA」開催
2008.11.10 20年度学芸員専修コース「ミュージアム・コラボレーション」開講
2009.02.01 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第X期展示開始(09.2.1-8.2)
2009.02.28 小石川分館にて博物館工学ゼミ+服飾団体fab企画「モード&サイエンス――ファッション・イヴェント
       『O・M・O・T・E・N・A・S・H・I』」開催(09.2.28-3.1)
2009.03.28 日仏交流150周年記念特別展示『維新とフランス――日仏学術交流の黎明』展開催(09.3.28-5.31)、
     ミニ展示『琉球コレクション――土器・瓦にみる島の文化史』展開催(09.3.28-5.31, 7.24-8.9)
2009.04.01 インターメディアテク(IMT)寄付研究部門発足
2009.07.24 特別展示『鉄――137億年の宇宙誌』展開催(09.7.24-11.3)、常設展示『キュラトリアル・グラフィティ――学術標本の
       表現』展開催(09.7.24-)
2009.08.03 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第Y期展示開始(09.8.3-10.1.31)
2009.08.25 資料展示『大蔵経と東アジア――東京大学総合図書館所蔵嘉興蔵の世界』展開催(09.8.25-9.15)、シンポジウム(09.9.1)
2009.10.01 マクロ先端研究発信グループ発足
2009.10.02 モバイルミュージアム『新発表のラミダス化石』展開催(本館09.10.2-31、国立科学博物館09.11.3-29)
2009.10.29 小石川分館にて「MICROGRAPHIA -- Mode and Science II by NAOKI TAKIZAWA」開催
2009.11.09 21年度学芸員専修コース「ミュージアムワークショップ:共同制作『南太平洋考古民族コレクション』展」(09.11.9-13)
2009.11.19 共同制作展示『南太平洋80s――文化再生産の現場』展開催(09.11.19-10.3.28)
2009.12.12 小石川分館にて博物館工学ゼミ+服飾団体fab企画「モード&サイエンス――ファッション・イヴェント『MO[VE]MENT』」
       開催(09.12.12-13)
2009.12.19 特別展示『命の認識』展開催(09.12.19-10.3.28)、シンポジウム(10.2.7)
2010.01.12 諏訪元教授が朝日賞受賞
2010.02.01 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第Z期展示開始(10.2.1-7.30)
2010.03.07 インターメディアテク(IMT)プレ・イベント演劇公演2010「TU NON MI CONOSCI(あなたは私を知らない)」
2010.02.19 エチオピア国立博物館にて海外モバイル『ラミダス、初公開』開催(10.2.19-)
2010.03.24 ラオス国立農林研究所にて海外モバイル『ラオス――農の技 Laos; The Art of Farming』開催(10.3.24-4.23)
2010.04.01 館長に西野嘉章就任(10.4.1-17.3.31)
2010.04.01 放射性炭素年代測定室、全学委員会より組織替え
2010.05.28 モバイルミュージアム・学士会館、第I期展示開始(-10.11.11)
2010.07.17 多摩六都科学館にてモバイルミュージアム「ロクト大昆虫展」(-10.8.31)
2010.07.24 特別展示『火星――ウソカラデタマコト』展、併設展『昆虫標本の世界―採集から収蔵、多様性保全まで』展開催
       (-10.10.30)
2010.08.02 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第VIII期展示開始(-11.1.31)
2010.08.04 子ども霞が関見学デー関連イベント「火星探査の最新成果」開催(,10.8.18)
2011.08.21 小石川分館にて子ども霞が関見学デー関連イベント「親子見学会」開催(-11.8.22)
2010.10.01 特別公開展示『アルディの全身化石骨』展開催(-10.10.30, 10.12.18-11.2.6)
2010.10.03 マクロ先端研究発信グループ共同活動「進化にふれるハンズオン・ギャラリー――生き物と人との関わり」開催
2010.10.28 小石川分館にてIMTプレイベント「COLLECTION/ANTHROPOMETRIA/--MODE & SCIENCE III BY NAOKI TAKIZAWA」
       開催(-10.10.30)
2010.10.29 科学技術館にて宙博『火星―ウソカラデタマコト』展開催(-10.10.31)
2010.11.06 小石川分館にてIMTプレイベント『ファンタスマ――ケイト・ロードの標本室』展開催(-10.12.5)
2010.11.12 モバイルミュージアム・学士会館、第II期展示開始(-11.5.1)
2010.11.08 22年度学芸員専修コース「映像博物学の挑戦」開講(-10.11.12)
2010.12.09 文京シビックセンターにて文京区ミューズフェスタ2010『ヒマラヤ・ホットスポット――東京大学ヒマラヤ植物調査50周年』
       展開催
2010.12.18 特別展示『ヒマラヤ・ホットスポット――東京大学ヒマラヤ植物調査50周年』展開催(-11.2.27)、小石川分館にてIMT+服飾団体fab企画「モード&サイエンスMESO」開催(-11.12.19)
2011.01.31 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第IX期展示開始(-11.7.29)
2011.02.18 小石川分館にてIMTプレイベント『IMAGINARIA――映像博物学の実験室』展開催(-11.2.27)
2011.04.16 モバイルミュージアム『森のカメラ・オブスクラ』展を『森と芸術』展内にて開催(東京都庭園美術館-11.7.3、
       福井県立美術館11.7.29-8.28、札幌芸術の森11.9.3-10.23)
2011.04.29 特別展示『弥生誌――向岡記碑をめぐって』展開催(-11.6.26)、連続展示『アルパカ×ワタ――アンデス美術を織りなす糸
       古代織物第1集』展開催(-11.5.15)
2011.05.02 モバイルミュージアム・学士会館、第III期展示開始(-11.11.11)
2011.05.10 文京区立湯島小学校にてスクール・モバイルミュージアム『火星』展開催(-11.10.18)
2011.05.16 国立台湾大学図書館にてモバイルミュージアム『人体測定法(アントロポメトリア)――人体・形態・運動』展開催(-11.8.14)
2011.05.17 国立台湾芸術大学芸術博物館にてモバイルミュージアム『驚異の部屋――写真家上田義彦のマニエリスム博物誌』展開催(-11.8.14)
2011.05.19 連続展示『アルパカ×ワタ――アンデス染織の科学 古代織物第2集』展開催(-11. 6.5)
2011.06.09 連続展示『アルパカ×ワタ――アンデス高地に生きる 古代織物第3集』展開催(-11. 6.26)
2011.07.16 特別展示『鰻博覧会――この不可思議なるもの』展開催(-11.10.16)、連続展示『アルパカ×ワタ――アンデス調査団の
       半世紀 古代織物第4集展開催(-11.8.7)
2011.07.18 マクロ先端研究発信グループ共同活動「進化にふれるハンズオン・ギャラリー2――進化と学術標本」開催(名古屋大学
       博物館11.12.17)
2011.07.22 小石川分館にて特別展示『BIOMECANICA――河口洋一郎の異形博物誌』展開催(-11.9.25)
2011.08.01 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第X期展示開始(-12.1.27)
2011.08.16 連続展示『アルパカ×ワタ――アンデス文明の生態基盤 古代織物第5集』展開催(-11.9.4)
2011.08.20 小石川分館にて子ども霞が関見学デー関連イベント「親子見学会」開催(-11.8.21)
2011.09.01 茨城県桜川市「真壁伝承館・歴史資料館」
2011.09.29 リヨンのガダーニュ美術館にて特別展示『Cabinet de curiosités --Photographies des collections de
        l'Université de Tokyo par Yoshihiko Ueda』展開催(-11.10.22)
2011.10.04 小石川分館にてIMTプレイベント「スイーツ&サイエンス」、ピエール・エルメ・パリコレクション『Sous le signe de
       Nature(自然にいだかれて)』開催
2011.10.10 リヨン市役所にて特別展示『Jadis le Japon: regards figés par l'Occident(明治期写真展)』展開催(-11.10.30)
2011.10.19 リヨンの服飾美術館にて特別展示『Anthropometria -- Mode & Science by UMUT + Naoki Takizawa』展開催(-12.1.8)
2011.11.28 文京区立湯島小学校にてスクール・モバイルミュージアムII『骨を毛の声を聞く』展開催(11.11.28-)
2011.11.28 文京区立汐見小学校にてスクール・モバイルミュージアム『火星』展開催(11.11.28-)
2011.11.01 札幌市立桑園小学校にてスクール・モバイルミュージアム『火星』展開催(-12.1.31)
2011.11.04 札幌市立東白石小学校にてスクール・モバイルミュージアム『時空トラベル――札幌誕生の旅』展開催(-12.1.31)
2011.11.12 モバイルミュージアム・学士会館、第IV期展示開始(-12.5.)
2011.11.14 23年度学芸員専修コース「ミュージアムワークショップ:共同制作『昭和初期の昆虫学─加藤正世コレクション』展」開講
       (-11.11.18)
2011.11.22 学芸員専修コース共同企画展示『蝉學――加藤正世の博物誌』展開催(12.3.25)
2011.11.23 国立台湾大学図書館にてモバイルミュージアム『形與力――型態的多様性』展開催(-12.3.18)
2011.12.01 小石川分館にてIMTプレイベント「eCornuCopia -- MODE & SCIENCE IV BY NAOKI TAKIZAWA」開催(-11.12.3)
2011.12.10 小石川分館にてIMT+服飾団体fab企画「via 1.43――mode and science project 2011 fashion event」開催(-11.12.11)
2011.12.14 文京シビックセンターにて文京区ミューズフェスタ2011『鳥類の驚異』展開催
2012.01.30 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第XI期展示開始(-12.7.27)
2012.02.17 特別公開『幻の大蝶・ブータンシボリアゲハ──幸福の国に棲むヒマラヤの貴婦人』展開催(-12.2.24)
2012.03.03 特別展示『アルケオメトリア──考古遺物と美術工芸品を科学の眼で透かし見る』展開催(-12.6.17)
2012.03.14 共立女子大学神田一ツ橋キャンパス本館にてマクロ先端研究発信グループ+共立女子大学共催特別展示『古代アンデス
        の染織文化──ナスカ・チャンカイ文化期の織りと染め』展開催(-12.4.28)
2012.04.19 東京大学伊藤国際学術研究センターにて特別展示『生きる形』展開催(-12.9.1)
2012.05.17 国立台湾大学図書館にて東京大学モバイルミュージアム『逸脱美考――規格外規範外規則外』展開催(-12.9.23)
2012.07.07 文京区教育センターにてモバイルミュージアム『火星』展開催(-12.10.26)
2012.07.08 マクロ先端研究発信グループ共同活動「観測知にふれるハンズオン・ギャラリー」開催(12.7.8, 7.29, 8.26)
2012.08.06 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第XII期展示開始(-13.2.1)
2012.08.17 展示『日本鳥学会の百年』展開催(-12.9.21)
2012.09.25 ペルーのクントゥル・ワシ博物館にてモバイルミュージアム『コトシュ遺跡「交差した手の神殿」壁面レリーフ』展開催
       (-13.9.22)
2012.10.06 特別展示『東大古生物学――130年の軌跡』展開催(-13.5.24)
2012.11.05 24年度学芸員専修コース「標本の収集と表現―渡辺仁収集民族学コレクションを題材に―」開講(-12.11.9)
2012.11.06 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『ホネノカタチ』展開催(-13.3.2)
2012.11.22 平成24年度学芸員専修コース共同企画展示『HUNTERS――渡辺仁博士の民族学資料収集』展開催(-13.5.24)
2012.11.27 台湾の宜蘭縣立蘭陽博物館にてモバイルミュージアム『白金傳奇―台灣鰻魚展 Platinum Legend - Taiwan Eel Expo』展開催
       (-13.4.21)
2012.12.08 小石川分館にて特別展示『生薬リヴァイヴァル』展開催(-12.12.22)
2013.02.04 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第XIII期展示開始(-13.8.2)
2013.03.21 JPタワー学術文化総合ミュージアム『インターメディアテク(IMT)』開館
       (JCDデザインアワード2013「金賞」・「浅子佳英賞」、DSA 空間デザイン賞2013「大賞」・「日本経済新聞社賞」、
        第32回ディスプレイ産業賞「ディスプレイ産業奨励賞(一般社団法人日本ディスプレイ業団体連合会賞)」、2013年度
        グッドデザイン賞、2013年度アジアデザイン賞「DFA銅賞」)
2013.04.01 大学アーカイブ室発足
2013.06.01 文京区教育センター別館にてモバイルミュージアム『鉄―138億年の宇宙誌』展開催(-13.10.31)
2013.06.05 モバイルミュージアム・学士会館、第VI期展示開始(-13.11.13)
2013.06.27 IMT常設展示『音のかたち――西アフリカの楽器』展開始
2013.07.20 特別展示『宇宙資源』展開催(-13.9.29)
2013.07.24 IMTカレッジ「東大教室 2013夏」開講(13.7.24, 7.31, 8.7, 8.21, 8.28)
2013.07.27 マクロ先端研究発信グループ共同活動「学術資料・標本をつくるハンズオン・ギャラリー」開催(13.7.27, 8.3, 8.4)
2013.08.05 IMT常設展示『帝室工藝の粋――田中儀一旧蔵品より』展開始
2013.08.05 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第XIV期展示開始(-14.1.31)
2013.09.09 岩手県大槌町中央公民館内に「大槌文化ハウス」開館
2013.09.29 ペルーのクントゥル・ワシ博物館にてモバイルミュージアム『クントゥル・ワシ遺跡コパ期神殿「蛇のレリーフ」』展開催
2013.10.03 ペルーの国立ワヌコ大学附属博物館にてモバイルミュージアム『コトシュ遺跡「交差した手」の歴史』展開催
2013.10.21 宮崎県美郷町旧町立渡川小学校内に「国際うなぎLABO」開館、同所にてモバイルミュージアムinみやざき展示開始
2013.11.01 IMT特別展示『驚異の部屋――京都大学ヴァージョン』展開催(-14.5.25)、IMTイベント・記録映画『「日本再発見」――
       東京』上映
2013.11.11 25年度学芸員専修コース「研究現場展示のコンセプトと実践」開講(-13.11.15)
2013.11.13 モバイルミュージアム・学士会館、第VII期展示開始(-14.5)
2013.11.14 文京区教育センター別館にてスクール・モバイルミュージアム『ケモノノカタチ』展開催(-14.3.4)
2013.11.15 IMTイベント・蓄音機音楽会「ジャズ大集成(サミット)(1)」開催
2013.11.28 IMTカレッジ・ディスカッション・イベント「東大×京大」開催
2013.12.07 フィリピン国立博物館にて『Anthropometria: Mode & Science III by UMUT + Naoki Takizawa』展開催(-14.4.6)
2013.12.14 小石川分館にて常設展示『建築博物誌/アーキテクトニカ(ARCHITECTONICA)』展開始
2014.01.19 IMT特別展示『あるペンギンの辿った歴史』展開催(-14.3.2)
2014.02.03 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第XV期展示開始(-14.11.14)
2014.02.25 IMT特別展示『ケ・ブランリ・トウキョウ「純粋形態――アフリカ諸部族の貨幣」』展開催
2014.03.19 IMT特別展示『東大醫學――蘭方医学からドイツ近代医学へ』展開催(-14.5.11)
2014.04.01 太陽系博物学寄付研究部門発足
2014.04.01 タンデム加速器分析室(MALT)、工学系研究科より組織替え
2014.04.21 IMT常設展示『キネマの誕生――阿部正直コレクション』展開始
2014.05.15 文京区教育センター別館にてスクール・モバイルミュージアム『脳と箱』展開催(-14.8.30)
2014.06.07 IMT特別展示『マリリンとアインシュタイン――神話的イコンに捧げる讃歌』展開催(-14.10.5)、IMT特別展示『造形美考
       ――フォルムの「美」をめぐって』(-16.2.27)
2014.07.08 宇宙ミュージアムTeNQ開館、常設展示『太陽系博物学』展開始
2014.07.23 IMTカレッジ『東大教室2014夏』開講(-14.8.20)
2014.08.05 IMT特別展示『アヴェス・ヤポニカエ――日本の鳥』展開催(-14.12.28)
2014.09.29 モバイルミュージアム『Jadis le Japon -- Regards figés par l’Occident(日本、その昔)』展開催(フランス/ジェクス
       市役所前-14.10.12、スイス/パスティオン公園およびジュネーヴ大学前14.10.13-11.16、フランス/ラ・ガシリー写真
       フェスティバル16.6.4-9.30)
2014.10.04 金沢21世紀美術館にてモバイル展示『好奇心のあじわい 好奇心のミュージアム』展(フードクリエイション+東京大学総合
       研究博物館)開催(-14.10.13)
2014.10.04 大槌文化ハウスにて『先端科学でふれあうハンズオン・ギャラリー@大槌』開催
2014.10.10 文京区教育センター別館にてスクール・モバイルミュージアム『太陽系の秘境』展開催(-15.1.31)
2014.10.11 IMT特別展示『海洋生物――タラ号と驚異のプランクトン世界』展開催(-15.1.7)
2014.11.10 26年度学芸員専修コース「動物のかたちの見方」開講(-14.11.14)
2014.11.17 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第XVI期展示開始(-15.7.31)
2014.11.22 小石川分館にて『先端科学でふれあうハンズオン・ギャラリー@東大』開催
2015.01.24 IMT特別展示『黄金郷を彷徨う――アンデス考古学の半世紀』展開催(-15.6.21)
2015.02.17 IMTケ・ブランリ・トウキョウ『原初美術(アール・プルミエ)――マオリの木彫像』展開始(-16.2.7)
2015.03.12 コンパクトAMS装置設置完了
2015.05.26 IMT特別展示『アヴェス・ヤポニカエ2――紙に描いた標本』展開催(-15.8.30)
2015.05.29 「AMS公開ラボ」竣工記念披露会開催
2015.06.11 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『鶏づくし』展開催(-15.11.14)
2015.06.27 IMT特別展示『「複製画」――帝大美術史講座の初期教材』展開催(-15.7.26)
2015.08.03 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第XVII期展示開始(-16.1.29)
2015.08.05 IMTレクチャー・シリーズ『東大教室2015夏』開講(-15.8.26)
2015.08.20 中央大学後楽園キャンパスにて『博物学でふれあうハンズオン・ギャラリー@進化学会』開催(-15.8.23)
2015.10.01 練馬区立石神井公園ふるさと文化館にて特別展示『蝉類博物館――昆虫黄金期を築いた天才・加藤正世博士の世界』展開催
       (-15.11.29)
2015.10.02 IMTギメ・ルーム開設記念展『驚異の小部屋』開催
2015.10.21 丹青モバイルミュージアム、第I期展示開始(-16.1.29)
2015.11.03 ケ・ブランリ美術館にて特別展『Le comte des nuages - Masanao Abe face au mont Fuji(雲の伯爵――富士山と向き合う
       阿部正直)』展開催(フランス・パリ、-16.1.17)
2015.11.09 27年度学芸員専修コース「収集と表現――加藤正世・博物学コレクションを素材として」開講(-15.11.13)
2015.11.14 小石川分館にて27年度学芸員専修コース共同企画展示「セミ博士の別室――加藤正世博物学コレクション」展開催(-15.11.30)
2015.12.05 IMT特別展示『ミュオグラフィ――21世紀の透視図法』展開催(-16.5.8)
2015.12.09 フィリピンにて『Mobile Museum Box Project "The Diversity of Natural History in Mindanao"』開催
       (フィリピン国立博物館-15.12.20、ミンダナオ州立大学イリガン校16.1.18-29、セイヴィアー大学16.2.2-6、
       フィリピン国立博物館ブトゥアン分館16.10.12-17.5.15、東ダバオ州立スバンガン博物館 17.5.17-7.1、
       セントラル・ミンダナオ大学17.11.14-18.2.27、ブキノドン州立大学18.3.19-8.17、クタワト博物館18.8.17-27、
       ダバオ州スポーツ・観光コンプレックス18.8.27-10.26、ミンダナオ国立大学イリガン校19.10.1-19.10.31、
      イリガン・メディカル・センター・カレッジ19.12.9--22.3.31、バンサモロ博物館22.10.3-11.18 )
2015.12.19 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『資源がなくなるということ――ナウル共和国の歴史と地球・
        宇宙の資源』展開催(-16.5.28)
2016.02.01 モバイルミュージアム・赤坂・南青山、第XVIII期展示開始(- 16.7.29)、丹青モバイルミュージアム、第II期展示開始
        (-16.8.22)
2016.02.09 IMTケ・ブランリ・トウキョウ『原色の呪文――パプアニューギニアの多彩像』展開始(-17.1.29)
2016.03.08 IMT特別公開『梶田隆章先生ノーベル賞受賞』展開催(-16.5.8)、IMT連続展示『東京モザイク(1)――帝都復興』展開催
        (-16.5.8)
2016.03.30 JPタワーホール&カンファレンスにて『梶田隆章先生ノーベル賞受賞記念講演会』開催
2016.04.22 IMT特別展示『帝大造船学』展開催(-16.11.27)
2016.05.14 本館常設展示『UMUTオープンラボ——―太陽系から人類へ』展開催、国際共同展示『Qafqaz Neoliti (カフカズ 
       ネオリティ)――東京大学アゼルバイジャン新石器時代遺跡調査 2008–2015』展開催(-16.12.22)
2016.05.21 常設展示『UMUTオープンラボ』展記念連続講演会開催(-16.9.3)
2016.05.28 IMT特別展示『雲の伯爵——富士山と向き合う阿部正直』展開催(-17.2.17)
2016.07.08 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『骨を見る 骨に見られる』展開催(-16.11.26)
2016.07.27 IMTレクチャー・シリーズ『東大教室2016夏』開講(-16.8.24)
2016.08.22 丹青モバイルミュージアム、第III期展示開始(-17.2.3)
2016.10.01 ペルーのコトシュ遺跡博物館にてモバイルミュージアム『ワヌコの記憶@東京』展開催
2016.10.04 IMT日本ベルギー友好150周年記念企画『ルーヴァン/東京――大地球儀に刻まれた学術交流史』開催(-16.11.27)
2016.11.07 28年度学芸員専修コース「映像博物学の展開――映像による知の再構築」開講(-16.11.11)
2016.11.19 本館にて「ミクロにせまるハンズオン・ギャラリー」開催
2016.12.03 IMT特別展示『医家の風貌』展開催(-21.2.21)
2016.12.17 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『火星探査』展開催(-17.3.31)
2017.01.06 IMT特別展示『アヴェス・ヤポニカエ3――動と静のはざま』展開催(-17.4.9)
2017.01.24 IMT現代美術実験展示『パースペクティヴ(1)』展開催(-17.3.26)
2017.01.31 IMTケ・ブランリ・トウキョウ『異邦の至宝――砂漠の民のトライバル・ジュエリー』展開始(-18.1.21)
2017.02.04 小石川分館特別展示『工学主義――田中林太郎・不二・儀一の仕事』展開催(-17.6.11)
2017.02.06 丹青モバイルミュージアム、第IV期展示開始(-17.8.4)
2017.02.11 古代オリエント博物館にてモバイルミュージアム『クローズアップ展示 南コーカサス地方で農耕の起源を探る――
       アゼルバイジャンの新石器時代』展開催(-17.3.26)
2017.03.09 IMT特別展示『喰譜――味覚のデザイン』展開催(-17.4.2)、IMT連続展示『東京モザイク(2)――新生日本の貌』展開催
      (-17.9.3)
2017.03.14 IMT超新星爆発1987Aニュートリノ検出三十周年記念特別公開『ニュートリノ天文学の曙光』展開催 (-17.6.11)
2017.03.16 小石川分館特別展示 『IMAGINARIA 2――映像博物学の試写室』展開催(-17.3.19)
2017.03.17 本館特別展示『赤門――溶姫御殿から東京大学へ』展開催(-17.5.28)
2017.04.01 館長に諏訪元就任(17.4.1-20.3.31)
2017.04.14 IMT特別展示『測地の近代――伊能圖からリモートセンシングまで』展開催(-17.9.3)
2017.04.29 諏訪元・教授、米国科学アカデミーの外国人会員に就任
2017.06.10 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『東大昆虫館』展開催(-17.10.14)
2017.06.06  インターメディアテク国際モバイル展示『雲の伯爵 ――富士山と向き合う阿部正直』展開催(ふじのくに地球環境史
        ミュージアム17.06.06-8.13、ウプサラ大学博物館グスタヴィアヌム17.9.23-18.2.25)
2017.08.02 本館にて「研究現場にふれるハンズオン・ギャラリー」開催(-17.8.3)
2017.08.02 IMTレクチャー・シリーズ『東大教室 2017夏』開講(-17.8.23)
2017.08.22 丹青モバイルミュージアム、第V期展示開始(-18.2.5)
2017.09.12 IMT特別公開『アカデミーの神髄――国際学士院連合の歩みと日本学士院』展開催(-17.10.29)
2017.09.16 IMT特別展示『植物画の黄金時代――英国キュー王立植物園の精華から』展開催(-17.12.3)
2017.10.20 本館にて東京大学創設140周年記念国際共同特別展示『最古の石器とハンドアックス――デザインの始まり』展開催
       (-18.1.28)、特別併設展示『人類先史、曙――東京大学所蔵明治期の人類学標本』展開催(-19.8.9)
2017.11.13 29年度学芸員専修コース「サウンドスケープ」開講(-17.11.17)
2017.11.25 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『月面探査』展開催(-18.5.12)
2017.12.12 IMTにて特別展示『デザインの始まり――最古石器から握斧(ハンドアックス)へ』、連続展示『東京モザイク(3)――
        街のテクスチュア』展開催(-18.4.8)
2018.02.11 国際共同特別展『最古の石器とハンドアックス――デザインの始まり』展開催(兵庫県立人と自然の博物館18.2.11-4.22、
        早稲田大学大隈記念タワー18.5.11-31)
2018.02.13 丹青モバイルミュージアム、第VI期展示開始(-18.8.5)
2018.03.06 上野公園にて『モダンの曙――幕末明治ニッポンの面貌(かお)』開催、IMTにて同名の特別公開展示開催(-18.4.15)
2018.03.12 諏訪元館長・教授、日本学士院エジンバラ公賞を受賞
2018.04.24 IMT特別展示『アヴェス・ヤポニカエ4――ディテールへの執念』展開催(-18.6.23)
2018.04.24 IMT特別展示『ルドベック・リンネ・ツュンベルク――ウプサラ博物学三代の遺産より』展開催(-18.8.26)
2018.06.22 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『標本の世界 鳥』展開催(-18.10.20)
2018.07.14 本館特別展示『珠玉の昆虫標本――江戸から平成の昆虫研究を支えた東京大学秘蔵コレクション』展開催(-18.10.20)
       (日本空間デザイン賞2019金賞)
2018.07.25 IMTレクチャー・シリーズ『東大教室 2018夏』開講(-18.8.29)
2018.08.01 本館にて「かたちを読み解くハンズオン・ギャラリー」開催(-18.8.2)
2018.08.06 丹青モバイルミュージアム、第VII期展示開始(-19.2.17)
2018.09.26 IMT特別展示『石の想像界――アートとアーティファクトのはざまへ』展開催(-19.1.27)
2018.11.12 30年度学芸員専修コース「博物館資料のデジタルアーカイブとデータベース」開講(-18.11.16)
2018.11.15 小石川分館特別展示『チャンディガールのル・コルビュジエ』展開催(-19.2.11)
2018.11.17 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『黒い小惑星 リュウグウ』展開催(-19.3.30)
2019.02.05 岡山市立オリエント美術館にて『カフカズ・ネオリティ――東京大学アゼルバイジャン新石器遺跡調査2008-2015』展開催
2019.02.16 IMT特別展示『アートか、サイエンスか――知られざる四高遺産から』展開催(-19. 5.12)
2019.02.18 丹青モバイルミュージアム、第VIII期展示開始(-19.8.5)
2019.03.02 本館特別展示『家畜 ―愛で、育て、屠る―』展開催(-19.6.30)
2019.03.15 上野公園にて『音楽と舞踏――ストラヴィンスキーとバレエ・リュス』開催(-19.4.14)
2019.04.07 モバイルミュージアム・学士会館、第IX期展示開始(-21.8.26)
2019.04.16 IMTにてケ・ブランリ・トウキョウ『聖霊の声――「驚異」の島マダガスカルより』展開催(-22.4.3)
2019.05.21 IMT特別展示『メガロマニア植物学』展開催(-19.10.6)
2019.05.25 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『昆虫の形と色の不思議――オサムシ研究の巨匠・石川良輔
        博士の軌跡』展開催(-19.10.26)
2019.06.04 IMT現代美術実験展示『パースペクティヴ(2)』展開催(-19.7.28)
2019.07.26 米田穣教授、第32回濱田青陵賞を受賞
2019.07.31 IMTレクチャー・シリーズ『東大教室 2019夏』開講(-19.8.21)
2019.08.05 丹青モバイルミュージアム、第IX期展示開始(-20.2.3)
2019.08.07 本館にて「研究のモノ語りにふれるハンズオン・ギャラリー」開催(-19.8.8)
2019.08.10 IMT特別展示『アヴェス・ヤポニカエ(5)――色彩の迷宮』展開催(-19.10.27)
2019.10.19 IMT特別展示『十九世紀ミラビリア博物誌――ミスター・ラウドンの蒐集室より』展開催(-20.2.24)
2019.10.26 建築ミュージアム/小石川分館特別展示『貝の建築学』展開催(-20.3.15)
2019.12.07 文京区教育センターにてスクール・モバイルミュージアム『東京大学三崎臨海実験所コレクション――相模湾の動物』展
        開催(-20.3.28)
2020.02.03 丹青モバイルミュージアム、第X期展示開始(-20.8.16)
2020.04.01 館長に西秋良宏就任(20.4.1-)
2020.06.24 IMTにて東京大学=ヴュルツブルク大学連携特別展示『レントゲン――新種の光線について』展開催(-20.11.23)、
       IMT特別展示『遠見の書割――ポラックコレクションの泥絵に見る「江戸」の景観』展開催(-21.6.6)、
       IMT特別公開『東大植物学と植物画――牧野富太郎と山田壽雄』展開催
2020.08.06 IMT特別展示『アヴェス・ヤポニカエ(6) ――名と体』展開催(-20.11.08)
2020.08.17 丹青モバイルミュージアム、第XI期展示開始(-21.2.18)
2020.09.24 小石川分館特別展示『ボトルビルダーズ ――古代アンデス、壺中のラビリンス』展開催(-20.11.29)
2020.10.03 福山市歴史資料室にて『雲の伯爵 ――富士山と向き合う阿部正直』展開催(-20.11.29)
2021.01.05 小石川分館臨時休館
2021.02.19 丹青モバイルミュージアム、第XII期展示開始(-21.8.30)
2021.03.06 IMT特別展示『からだのかたち――東大医学解剖学掛図』開催(-22.3.27)
2021.06.01 文京区教育センターにてスクールモバイルミュージアム『貝の不思議』展開催(-21.10.2)
2021.06.19 IMT特別展示『蘭花百姿——東京大学植物画コレクションより』開催(-21.9.26)
2021.07.01 本館特別展示『疎と密――音景×コレクション』開催(-21.10.3)
2021.07.26 IMT特別展示『アヴェス・ヤポニカエ(7)――日々是鳥日』開催(-22.3.27)
2021.08.27 モバイルミュージアム・学士会館、第X期展示開始(-22.9.8)
2021.08.30 丹青モバイルミュージアム、第XIII期展示開始(-22.2.21)
2021.09.17 三河内岳教授、第24回日本鉱物科学会賞を受賞
2021.09.30 海部陽介教授、第14回海洋立国推進功労者表彰を受賞
2021.11.08 文京区教育センターにてスクールモバイルミュージアム『鶏玩考』展開催(-22.3.31)
2021.11.11 本館特別展示『空間博物学の新展開/UMUT SPATIUM』開催(-23.2.3)
2022.02.21 丹青モバイルミュージアム、第XIV期展示開始(-22.8.22)
2022.03.18 東京タワーにてモバイルミュージアム・サウンドスケープ『音景夜景――トウキョウヘオモイヲハセル』展開催(-22.5.8)
2022.04.26 IMT特別展示『プロトログ――山中俊治デザインの発生学』開催(-22.7.18)
2021.04.27 IMT特別展示『仏像工学――追体験と新解釈』開催(-22.9.4)
2022.05.13 文京区教育センターにてスクールモバイルミュージアム『蝶―魅惑の昆虫―』展開催(-22.10.31)
2022.07.26 IMT特別展示『PHOTO LOGIC―田中良知×IMT』開催(-22.10.10)
2022.07.26 IMT特別展示『アヴェス・ヤポニカエ(8)――帝室工芸の世界』開催(-22.11.27)
2022.08.22 丹青モバイルミュージアム、第XV期展示開始(-23.2.13)
2022.09.08 モバイルミュージアム・学士会館、第XI期展示開始
2022.09.30 矢後勝也講師、日本昆虫学会2022年度「あきつ賞」を受賞
2022.11.05 IMTデザイン企画 特別展示『被覆のアナロジー――組む衣服/編む建築』開催(-23.4.2)
2022.11.29 文京区教育センターにてスクールモバイルミュージアム『東大地質図コレクション展開催(-23.3.31)
2023.01.20 IMT開館十周年記念特別展示『極楽鳥』開催(-23.5.7)
2023.02.14 丹青モバイルミュージアム、第XVI期展示開始
2023.03.06 上野恩賜公園にて東京・春・音楽祭×モバイルミュージアム『西洋を魅了したニッポン本草デザイン
       ――上野恩賜公園開園150年に向けて』開催(-23.4.16)
2023.03.17 東京タワーにてモバイルミュージアム・サウンドスケープ『音景夜景――トウキョウヘオモイヲハセル』展開催(-23.5.7)
2023.03.23 本館特別展示『東京大学・若林鉱物標本:日本の鉱山黄金時代の投影』開催(-23.9.1)
2023.04.20 松本文夫特任教授、2023年日本建築学会教育賞(教育貢献)を受賞
2023.04.21 楢葉町×東京大学総合研究博物館連携ミュージアム『大地とまちのタイムライン』開館
2023.04.29 IMT特別展示『東京エフェメラ』開催
2023.05.10 文京区教育センターにてスクールモバイルミュージアム『遭遇』展開催(-23.9.30)