東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo

研究部はキュラトリアル・ワーク研究系、博物資源開発研究系、博物情報メディア研究系の三つの研究系からなる。現在では、動物学、人類学、古生物学、考古学、美術史、建築史、情報科学、の各専門領域の教官が三研究系に配置され、資料部と放射性炭素年代測定室との連携のもとに、「学術標本=モノ」を機軸に博物館活動における高度なオリジナリティの発現を目指している。
 

「アフリカの骨・縄文の骨」展


マーク・ダイオンの「驚異の部屋」展


「Systema Naturae ―標本は語る」展
 キュラトリアル・ワーク研究系は、学術標本の収集・整理・保全の業務を担い、博物 館の活動の「基層」をなす。博物資源開発研究系は、蓄積された学術標本の有効利活 用を図り、博物館における「融合」を推進する。博物情報メディア研究系は、学内の 研究・教育の成果を情報化して展示公開に結びつけ、社会に対して学術研究の成果を広く「循環」させる。三研究系の活動を有機的に統合したかたちで、「基層」「融合」「循環」を実践し、先鋭的な専門性と幅広い公開発信を担っている。

  総合研究博物館には理系、文系を問わず、本学の創設以来、学内に集積された学術標本の多くが収蔵されている。また、現在も海外学術調査をはじめ、学術標本を扱った調査研究が各教官によって活発に推進されている。我が博物館の使命はこれら学術標本の有効利用をますます推進すると共に未来永続的な保全体制を整え、また、狭義の専門分野枠内の標本利用に止まらず、多様な教育研究利用、学術標本の博物資源としての活用、デジタル技術による情報化、展示等による公開活動とその方法論的研究、博物館コンセプトそのものの検討などを推進することにある。


博物館組織


キュラトリアル・ワーク研究系
教授 遠藤 秀紀  (比較形態学、遺体科学)  
教授 海部 陽介  (人類進化学、形態人類学)  
准教授 池田 博  (植物分類学)  
准教授 佐々木猛智  (動物分類学、古生物学)  
講師 矢後 勝也  (昆虫体系学、保全生物学)  
特任助教 和田 英敏  (魚類分類学・生物地理学)  

博物資源開発研究系

館長・教授 西秋 良宏  (先史考古学)  
教授 三河内 岳  (惑星物質科学・鉱物学)  
特任助教 三木 健裕  (西アジア考古学)  

博物情報メディア研究系
准教授 森 洋久  (情報工学)  
助教 金崎由布子  (アンデス考古学)  

放射性炭素年代測定室
教授 米田 穣  (年代学、先史人類学)  
特任研究員 尾嵜 大真  (年代学、宇宙・地球化学)  
特任研究員 大森 貴之  (年代学、分析化学)  

タンデム加速器分析室
教授 松崎 浩之   (加速器質量分析, 同位体地球化学)  
特任研究員 宮田 佳樹  (考古科学,文化財科学)  

小石川分館
担当教員・助教 金崎由布子  (アンデス考古学)  

大学アーカイブ室


ミュージアムテクノロジー寄付研究部門
担当教員・教授 西秋 良宏  (先史考古学)  
客員教授 洪 恒夫  (展示デザイン)  
特任教授 松本 文夫  (建築学)  
特任助教 白石 愛  (博物資源学)  

インターメディアテク寄付研究部門

IMT館長・教授 西秋 良宏  (先史考古学)  
主任・准教授 森 洋久  (情報工学)  
特任准教授 関岡 裕之  (博物館デザイン)  
特任准教授 松原 始  (動物行動学)  
特任准教授 寺田 鮎美  (文化政策、博物館論)  
特任助教 菊池 敏正  (文化財保存学)  
特任研究員 中坪 啓人  (動物学)  
特任研究員 上野恵理子  (建築・美術解剖学)  
顧問(名誉教授) 西野 嘉章  (博物館工学、美術史学)  

国際デザイン学寄付研究部門
担当教員・准教授 森 洋久  (情報工学)  
特任研究員 Osawa Kei  (美学・美術史学)