東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo

東京大学総合研究博物館スクール・モバイルミュージアム
バイオミネラル
展示企画:佐々木猛智、鈴木道生、遠藤秀紀


バイオミネラルとは骨や貝殻のように生物が自ら作り出す鉱物のことを指し、脊椎動物、軟体動物(貝類)、棘皮動物(ウニ)、節足動物(フジツボ)、刺胞動物(サンゴ)などの多くの生物がバイオミネラルを形成する能力を持っています。バイオミネラルは体を支えたり、防御したり、カルシウムを貯蔵したり、様々な機能を持っており、多くの生物にとって生きていく上で欠かせません。今回の展示では、バイオミネラルの代表的な例を実物の標本で展示し、形、機能あるいは成分の多様性を紹介します。バイオミネラルが作られる作用のことをバイオミネラリゼーションと呼び、日本では東京大学の研究者が中心となってバイオミネラリゼーション研究会という研究会が組織され研究上の情報交換を行っています。本展示ではバイオミネラリゼーション研究会で行っている最新の研究例についても紹介します。

開催情報
展示期間:2023年10月24(火)〜2024年3月30(金)
休館日:日曜・祝日
開館時間:9時から17時
入場料:無料
会場:文京区教育センター2階 大学連携事業室
所在地:東京都文京区湯島4丁目7番10号
地図・アクセス:https://www.bunkyo-tky.ed.jp/ed-center/index.cfm/15,html
展示チラシ:http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2023biomineral_flyer.pdf

講演会
2024年
@ 1月20日(土) 14:00-15:00
 バイオミネラルの多様性と機能
 佐々木 猛智(東京大学総合研究博物館・准教授)
A 1月27日(土) 14:00-15:00
 真珠はなぜ輝くのか?
 鈴木 道生(東京大学農学生命科学研究科・教授)
B 2月17日(土) 14:00-15:00
 ウニってどんな生き物?
 幸塚 久典(東京大学理学系研究科附属臨海実験所・技術専門職員)
C 2月24日(土) 14:00-15:00
 電子顕微鏡で見るバイオミネラルの世界
 奥村 大河(東京大学理学系研究科・助教)
会場:文京区教育センター 2階研修室
定員:40名(抽選)
対象:どなたでも申し込み可
費用:無料
申込:申込方法等の詳細は文京区教育センターHPでご確認下さい

文京区教育センターの展示ホームページ
https://www.bunkyo-tky.ed.jp/ed-center/index.cfm/7,html