東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo
HOME ENGLISH SITE MAP


小型のアクティブタグ3種


ユビキタスコミュニケ―タ
『ユビキタスコンピューティング技術と博物館』展について鵜坂智則

  ユビキタスコンピューティング技術とは、身の回りの様々なモノや場所に埋め込まれたコンピュータやセンサーによって、実世界の様々な状況をコンピュータが自動認識することで、高度な情報サービスや環境制御を行う技術のことです。このような概念は、1980年代後半から1990年代の前半にかけて、世界各地で同時に提唱されたものですが、近年の技術革新により、超小型で低価格のコンピュータ、センサー、通信機器などが開発されるようになり、ようやく実際の応用が可能となってきたわけです。

 総合研究博物館では、これまで3回にわたりデジタルミュージアム展を開催し、それぞれ最新のコンピュータ技術を導入して展示を行ってきました。コンピュータを積極的に利用するデジタルミュージアム構想では、現実世界の博物館にある「実物」と、コンピュータによって提供される「情報」を結びつけることで、博物館の機能強化を目指しています。ユビキタスコンピューティング技術は、まさにこの「『実物』と『情報』を結びつける」という目的に適した技術なのです。今回のは、特にこの「『実物』と『情報』を結びつける」ための技術である、小型の電子タグや、タグに記録されたIDから実際の情報を引き出すための、ユビキタスIDアーキテクチャという仕組みについての展示を行っています。

 ユビキタスコンピューティング技術で用いられる機器は非常に小さく、壁や天井の裏、床、シールの裏など、見えにくい場所にひっそりと設置されています。今回、展示した機器も、実際に利用される場面では、ほとんどの人に気づかれることなく、ユビキタスコンピューティング技術を支えている装置です。小さな展示ではありますが、来るべきユビキタスコンピューティング社会を前に、そのような「縁の下の力持ち」である機器にも関心を持っていただければ幸いです。
(本館助教 情報科学)



ユビキタスIDアーキテクチャ



「ユビキタスコンピューティング技術と博物館」展 のトップページへ