東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo
HOME ENGLISH SITE MAP
東京大学総合研究博物館ニュース ウロボロスVolime22Number1

案内

本館常設展
『UMUTオープンラボ』
 開館時間:10:00-17:00
      (入館16:30まで)
 会場:本郷本館展示場
 入場料:無料
 休館日:土曜日・日曜日
 問い合わせ先:03-5777-8600
        (ハローダイヤル)

IMT特別展示
インターメディアテク博物誌シリーズ(1)
『植物画の黄金時代――英国キュー王立植物園の精華から』
 会期:2017年9月16日(土)-12月3日(日)
 会場:インターメディアテク2階「GREY CUBE(フォーラム)」
【関連イヘ゛ント】
連続講演会『植物のアートサイエンス』
 日時:9月29日(金)18:00-19:30
    10月22日(日)14:00-15:30
    10月27日(金)18:00-19:30
    11月10日(金)18:00-19:30
 会場:インターメディアテク2F「ACADEMIA(レクチャーシアター)」
 参加費:無料(事前予約不要)
 定員:各回48名 *席に限りがありますので予めご了承ください。

IMT特別公開
『アカデミーの神髄――国際学士院連合の歩みと日本学士院』
 会期:2017年9月12日(火)-10月29日(日)
 会場:インターメディアテク2階 
「PANTHEON(ホワイエ)」
 主催:東京大学総合研究博物館+日本学士院
 共催:国際学士院連合

スクール・モバイルミュージアム
『東大昆虫館』
 会期:2017年6月10日(土)-10月14日(土) 9:00-17:00
 会場:文京区教育センター2階「大学連携事業室」
 入場料:無料
 休館日:日曜日・祝日
 主催:東京大学総合研究博物館
 共催:文京区教育センター
 問い合わせ先:03-5800-2591
        (文京区教育センター)
【関連イベント】
おはなし会「文の京に棲む虫の巨匠たち」
 講師:藤岡知夫(日本蝶類研究所所長)、奥本大三郎(ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」館長)ほか
 司会:矢後勝也(東京大学総合研究博物館助教)
 日時:2017年9月30日(土)14:00〜15:00
 会場:教育センター2階研修室
 参加費:無料 
※申込不要(90名先着順)

学校対象教育実験プログラム
 インターメディアテクでは、学校対象教育実験プログラム「アカデミック・アドベンチャー」の募集を行っています。学校行事や授業で当館を訪れる小・中学生を対象に、ボランティア学生が「インターメディエイト」(媒介者)として一緒に展示物を観察・鑑賞し、自由に対話する体験を通じて、子どもたちが自らの好奇心を拡げ、探求心を深めることのできる創造的な学術探検の機会を提供いたします。
 利用日時:水曜日の9時半から12時までの間の約1時間(実施日は応相談、アドベンチャー開始は一般向け開館時間前となります)
 利用内容:ボランティア学生が務める「インターメディエイト」の案内による対話式展示観覧
 募集対象:小・中学校の学校団体(国公立・私立は問いません)
 利用人数:1団体あたり児童・生徒数5名から45名程度まで
 入館料・参加費:無料
 申込期限:利用希望日の30日前まで
 申込みおよび問い合わせ連絡先:
  03-5777-8600(ハローダイヤル)

ニュース
IMT展示
 インターメディアテクでは、以下の展示を公開いたしました。
・平成29年3月9日-6月11日 超新星爆発1987Aニュートリノ検出三十周年記念特別公開『ニュートリノ天文学の曙光』
・平成29年3月9日-4月2日 特別展示『喰譜――味覚のデザイン』

IMTイベント
 インターメディアテクでは、以下のイベントを行いました。
・平成29年3月22日 IMT特別講演『海洋生態系――タラ号とサンゴ礁の生物多様性』
・平成29年3月24日 映画上映会『日本実験映画の開花――EXPRMNTL 1963』
・平成29年4月21日 公開座談会『Play IMT (6) ――俳優を語る』
・平成29年6月16日 4大学国際ワークショップ映像作品発表会『The MASSIVE and the minute(巨大と微細)』
・平成29年8月24日 科学映画上映会『南極探検の歴史――南極1』

IMTカレッジ
 インターメディアテク2階ACADEMIAにて、以下のとおりレクチャー・シリーズ『東大教室 2017夏』を開催いたしました。
・平成29年8月2日(水)「年代の教室」
・平成29年8月8日(水)「鳥類の教室」
・平成29年8月16日(水)「子どもたちのための地図の教室」
・平成29年8月23日(水)「地図の教室」

蓄音機音楽会シリーズ
 インターメディアテク2階ACADEMIAにて、以下のとおり蓄音機音楽会を開催いたしました。
・平成29年3月31日『ジャズ大集成(サミット)(37)――淑女よ善良なれ』
・平成29年4月28日『ジャズ大集成(サミット)(38)――クラリネット協奏曲』
・平成29年5月26日『ジャズ大集成(サミット)(39)――デュークの誕生』
・平成29年6月30日『ジャズ大集成(サミット)(40)――ハバネラの底流』
・平成29年7月28日『ジャズ大集成(サミット)(41)――鍵盤の新理念』
・平成29年8月25日『ジャズ大集成(サミット) (42)――ホット・レコード・ソサエティー』

学校対象教育実験プログラム
 インターメディアテクにてアカデミック・アドベンチャーを開催し、以下の学校・団体にご参加いただきました。
・平成29年5月25日 第21回
 いなべ市立北勢中学校3年生7名
・平成29年6月29日 第3回 アカデミック・ディスカッション
 東京都立日比谷高等学校21名(+引率2名)
・平成29年7月21日 第22回
 かえつ有明中・高等学校 中学1年-高校2年18名(+引率2名)
・平成29年8月2日 学校関係者向け 体験アカデミック・アドベンチャー
 板橋区理科部会28名

建築博物教室 第13回
 小石川分館では、松本文夫氏(総合研究博物館特任教授/建築学)による「空間のアーキテクチャ――建築の記憶を環境の創造につなぐ」を平成29年6月3日(土)に開催しました。アーキテクトニカ・コレクション(展示ユニット)13『建築の記憶』を公開中です。

ギャラリートーク
 小石川分館では、平成29年6月3日(土)、12:30から約30分、寺田鮎美(インターメディアテク寄付研究部門特任准教授/文化政策、博物館論)による特別展示「工学主義――田中林太郎・不二・儀一の仕事」ギャラリートークを開催しました。

親子小石川ミュージアムラボ2017
 小石川分館では、平成29年8月11日(金)に、小石川分館学生ヴォランティア有志企画として、小学生と保護者(11組)を対象としたワークショップ「新しい学校をデザインしよう 模型で伝える!みんなの建築ミュージアム」を開催いたしました。

スクール・モバイルミュージアム
 文京区教育センター2階研修室にて、以下のとおりスクール・モバイルミュージアム『東大昆虫館』の関連イベント・おはなし会を開催いたしました。
・平成29年6月24日(土)14:00- 15:00「東京大学の昆虫標本とは?」 矢後勝也(東京大学総合研究博物館助教)
・平成29年7月8日(土)14:00- 15:00「アフガニスタンの幻のチョウを追う」 尾本惠市(東京大学名誉教授)
・平成29年7月29日(土)9:00- 12:00「こんちゅう野外教室」 矢後勝也(東京大学総合研究博物館助教)
・平成29年8月26日(土)14:00- 15:00「虫にまつわる愉快なお話」 矢後勝也(東京大学総合研究博物館助教)

本館来館者
 事前に申し込みのあった主な本館来館者は以下の通りです(平成29年2月22日〜平成29年7月21日)。
  土浦市三中地区市民委員会文化広報部、北京理工大学、深水-民政事務處、フランス サンテグジュペリ高校、キノシタ学園日本語学校(2月)
 富山県立高岡高等学校、新潟県立直江津中等教育学校1学年、沖縄県立知念高等学校、神村学園中等部文理科、八戸聖ウルスラ学院中学校、探見の会(江戸のまち歩き同好団体)、三重県立四日市高等学校、浜松日体高等学校、エムシーエス生涯学習センター(3月)
 Rosaryhill School (primary section)、岩手県盛岡市立厨川中学校、福島県郡山市立郡山第一中学校、奥州市立東水沢中学校、福島県福島市立飯野中学校、西武台千葉高等学校、八千代松陰高等学校、福島県郡山市立富田中学校 3年4組、土浦日本大学中等教育学校、神奈川県立柏陽高等学校、文化学園長野高等学校、福島県いわき市立泉中学校、神奈川県立海老名高等学校、神奈川県立平塚江南高等学校、神奈川県立茅ケ崎高等学校、宮城県栗原市立若柳中学校、兵庫県豊岡市立但東中学校、桜美林高等学校、白河市立白河第二中学校、神奈川県立住吉高等学校、千葉県立茂原高等学校、静岡市立高等学校科学探究科1年、東京都立両国高等学校附属中学校(4月)
 千葉県立四街道高等学校、西武学園文理小学校、神奈川県立横須賀大津高校、神奈川県立横須賀高等学校、潟上市立天王中学校3年生、宮城県仙台市立上杉山中学校、神奈川県立茅ケ崎北陵高等学校、富山県富山市立西部中学校、仙台市立第一中学校、宮城県名取市立増田中学校、千葉明徳高等学校、仙台市立宮城野中学校、大妻中野高等学校、横浜隼人高等学校特別選抜コース1年、東京国際交流学院、多賀城市立高崎中学校、敦賀市立粟野中学校、宮城県気仙沼市立津谷中学校第3学年、福知山市立六人部中学校、豊橋市立中部中学校、名古屋市立菊井中学校、山形県山形市立金井中学校、豊岡市立出石中学校、気楽に歩こう会、名古屋市立志賀中学校、静岡県裾野市立須山中学校、南知多町立内海中学校、三重県津市立一志中学校、岐阜県高山市立宮中学校3年生、作新学院高等学校トップ英進部、花巻東高等学校、埼玉県立熊谷西高等学校、八千代松陰高等学校、埼玉県立熊谷西高等学校(5月)
 堺市立平井中学校、神奈川県立横須賀高等学校、名古屋市立供米田中学校、昌平高等学校、西尾市立鶴城中学校、小牧市立小牧中学校、桐生第一高等学校、日本の教育研究会、東京都立大泉高等学校、福井県坂井市立春江中学校、春秋の会、大垣日本大学高等学校、長野県松本深志高等学校、佼成学園女子高等学校、全国国立大学放射線技師会、茨城県行方市立麻生中学校、昭和学院秀英中学校、愛知県知多郡美浜町立野間中学校、栃木県大田原市立若草中学校、岡山県立総社高等学校、和歌山信愛中学校、瀬戸市立水無瀬中学校、栃木県立佐野高等学校附属中学校、鹿児島県立甲南高等学校、The Places and Traces、Ground Research、四日市市立朝明中学校、香川県立高松桜井高等学校、養老町立東部中学校、岡山県立倉敷南高等学校、細田学園高等学校、岡山県立笠岡高等学校、インターカルト日本語学校、細田学園、群馬県立太田高等学校PTA、神奈川大学附属高等学校、文京区観光協会、栃木県立宇都宮北高等学校PTA、群馬県立太田女子高等学校、神奈川県立厚木高等学校PTA、学校法人尚学学園沖縄尚学高等学校附属中学校3年、杭州電子大学、Sungkyunkwan University, Department of Education(6月)
 久連部農会、日赤図書室協議会、静岡県富士見高等学校、東京都立小山台高等学校、龍仁市議会、富山国際大学付属高等学校、台湾辞修中学校、海亮教育集団、東京農業大学第三高等学校附属中学校、JIANG YAYING MS、さいたま市シニアユニバーシティ北浦和校15期花散策クラブ、学校法人武陽学園西武台高等学校、東京都立青山高等学校、細田学園高等学校、鴎友学園女子高等学校、鹿児島県立鶴丸高等学校、美濃加茂高等学校、新東方名門大学団(中学生)、三重県立津高等学校、東京都立日比谷高等学校、日韓青少年親睦交流会、江蘇大学在校生日本見学、中国大学生日本名校訪問団、杭州電子大学、育英日本語学院、中国巴蜀中学校、福岡県立育徳館高等学校、土浦日本大学高等学校、中国江蘇大学、翔凜中学校・高等学校(7月)

小石川分館来館者
 平成29年2月17日〜平成29年6月30日に事前申し込みのあった主な来館者は以下の3件です。
 慶應義塾大学、東北大学、シャルジャ・アメリカン大学(アラブ首長国連邦)

ボランティアのご協力
 本館では、平成29年2月1日〜平成29年6月30日の間、下記31名の方々に、ボランティアとしてご協力いただきました。
 浅野登美、飯干ユミ、岩附二三男、内田誠、金子清敏、上由美子、神田理子、木村照子、國近尚三、斉藤庸子、佐々木智恵、佐藤和子、佐藤れい子、関口順子、添田禮子、竹下勝人、冨澤仁美、永田正博、成岡須美子、兵頭勝、渕上妙子、舩窪英子、古川真由美、星佳子、三浦郁子、宮崎眞一、山田節子、柚木陽子、渡邊淳子、渡辺佐起、渡辺純子(敬称略)
 インターメディアテクでは、平成29年2月1日-平成29年6月30日の間、下記26名の方々にIMTボランティアとしてご活動いただきました。
 安部絢稀、磯部翠、岩井和貴、上森星理亜、遠藤綾乃、遠藤菜摘、垣中健志、木田茄菜絵、杉山綾音、高橋彩華、田子文菜、中澤陽子、中田大夢、中村千紗都、濱野夏帆、濱本駿、春田彰子、伏見有加、武藤明子、村岡瑞希、森川雄太、山下陽子、山本桃子、横山喜己、渡部裕介、和田翠(敬称略)
 また、4月22日ボランティア勉強会ではIMTサポーター/ OB・OGとして下記の方々に参加いただきました。
太田萌子、垣中健志、坂井景、杉山綾音、伏見有加、和田翠(敬称略)
 小石川分館では、平成29年2月17日-平成29年6月30日の間、下記の9名の方々に小石川分館学生ヴォランティアとしてご協力いただきました。
 太田萌子、小川浩寿、垣中健志、杉本渚、杉山佳恵、高橋彩華、利根川薫、吉田敦、米村美紀(敬称略)
 また、小石川分館の平日の開館にあたり東京大学総合研究博物館ボランティアの会(本館ボランティア)の方々にご協力いただいております。平成29年2月17日-平成29年6月30日の間に下記の20名の方々にご活動いただきました。
 飯干ユミ、内田誠、金子清敏、上由美子、木村照子、國近尚三、佐藤和子、佐藤れい子、関口順子、添田禮子、竹下勝人、永田正博、成岡須美子、兵藤勝、渕上妙子、古川真由美、星佳子、宮崎眞一、山田節子、渡辺純子(敬称略)

博物館教職員
 平成29年3月31日付けで西野嘉章教授が定年により退職、James Matthew Dohm特任准教授、佐野勝宏特任助教、中野忠一郎技術職員が期間満了により退職しました。また、同年4月1日付けで、西野嘉章特任教授、森洋久准教授、徳山裕憲技術職員が着任しました。
 事務部では、平成29年4月1日付けで渡邉重夫課長が資産管理部資産課、依田正明係長が工学系・情報理工学系等総務課、和田栄子主任が大気海洋研究所へ異動し、同日付で国立新美術館総務課より和田敏雄課長、医学部附属病院医事課より石橋彰係長、研究推進部研究資金戦略課より篠原明子主任が着任しました。また、同年7月1日付で山岸智幸専門員が医科学研究所へ異動し、同日付で研究推進部学術振興課より米村裕次郎副課長が着任しました。
 現在の博物館のスタッフは以下のとおりです。

館長
 諏訪  元

研究部
 キュラトリアル・ワーク研究系
  教  授 諏訪  元(自然人類学、古人類学)
  教  授 遠藤 秀紀(比較形態学、遺体科学)
  准教授  池田  博(植物分類学)
  准教授  佐々木 猛智(動物分類学、古生物学)
  助  教 矢後 勝也(昆虫自然史学、保全生物学)
  特任助教 小薮 大輔(比較形態学、進化発生学)
  特任助教 小高 敬寛(近東考古学)
  特任助教 久保  泰(古生物学)

 博物資源開発研究系
  教 授  西秋 良宏(先史考古学)
  教-授(兼-任) 宮本 英昭(固体惑星科学)

 博物情報メディア研究系
  准教授 森  洋久(情報工学)
  助 教 鶴見 英成(アンデス考古学、文化人類学)
  特任研究員 秋篠宮眞子(博物館学)

 放射性炭素年代測定室
  教 授 米田  穣(年代学、先史人類学)

 タンデム加速器分析室
  教 授 松崎 浩之(加速器質量分析、同位体地球化学)
  技術専門職員 土屋 陽子(加速器質量分析試料調整、分析化学)
  技術職員 徳山 裕憲(加速器技術、加速器質量分析)
 小石川分館
  担当教員・助教 鶴見 英成(アンデス考古学、文化人類学)
  特任研究員 永井 慧彦(彫刻、金銅仏鋳造)

 ミュージアムテクノロジー寄付研究部門
  担当教員・特任教授 西野 嘉章(博物館工学、美術史学)
  特任教授 松本 文夫(建築学)
  特任教授 洪  恒夫(展示デザイン)
  特任助教 白石  愛(博物資源学)

 インターメディアテク寄付研究部門 
  IMT館長・特任教授 西野 嘉章(博物館工学、美術史学)
  特任准教授 関岡 裕之(博物館デザイン)
  特任准教授  松原  始(動物行動学)
  特任准教授  寺田 鮎美(文化政策、博物館論)
  特任助教 菊池 敏正(文化財保存学)
  特任研究員 大澤  啓(美学、美術史学)
  特任研究員 中坪 啓人(動物学)
  特任研究員 上野 恵理子(建築、美術解剖学)
 太陽系博物学寄付研究部門
  担当教員・教授 宮本 英昭(固体惑星科学)
  特任助教 新原 隆史(隕石学、鉱物学)
 
 特招研究員
  秋篠宮文仁 (生き物文化誌学)
  大場 秀章 (植物分類学)
  田賀井篤平 (鉱物学)
  林  良博 (国際動物学)
  吉田 邦夫 (年代学、考古科学)

事務部
 博物館事業課(事務室)
  課   長 和田 敏雄
  副 課 長 米村 裕次郎
  専 門 員 荒木 進一郎
  係   長 佐藤 一昭
  係   長 濱田 真実子
  係   長 島田 佳恵
  係   長 石橋  彰
  主   任 篠原 明子

 博物館(事務室等)
  事務補佐員 林  絵里子
  事務補佐員 大原 知沙
  事務補佐員 亀山 由香利
  事務補佐員 左 美里(図書室)
  事務補佐員 藤野 史子(IMT)
  学術支援職員 前川  優
(走査電顕室) 
*スタッフは平成29年7月1日現在で 掲載


ウロボロスVolume22 Numbe1のトップページへ