
| 開催概要 | |
| 開催日時 | 2008年8月23日(土) 10:00〜17:00 |
| 開催場所 | 東京大学総合研究博物館 |
| 東京都文京区本郷7-3-1 東京大学本郷キャンパス内 地図 | |
| 「UMUTオープンラボ――建築模型の博物都市」展 展示室 | |
| 募集人数 | 親子(=小学生のお子様1名と親御様1名)、合計8組16名。(小学校の学年の制限はありません) |
| プログラム内容・会場の都合により、「お子様のみの参加」、「お子様2名以上と親御様の参加」はご遠慮いただきます | |
| 参加費用 | 1500円 (道具・模型材料代) 当日徴収いたします。(昼食は各自ご用意ください) |
| 課題内容 | ご自身が自由に考える「未来のケンチク」を模型にしてください |
| 30cm×30cmの台の上に自由に作ってもらいます | |
| (模型の縮尺はあまり気にしなくて構いませんが、目安として当日は人型(1/50)をお渡しします) | |
| そのケンチクがどのように使われ、どのような場所にあり、どう未来的なのか | |
| 最終発表では模型を使って説明してもらいます。(さらに絵などもあると他の人に伝わりやすいです) | |
| 完成した模型は当展示で展示させていただきます。(ご希望の場合は、後日お引取り可能です) | |
| ☆1日で行われるワークショップですので、当日までに絵などでアイディアを考えてくると良いでしょう | |
| 持参するもの | 筆記具(鉛筆など)、ノートまたは小さなスケッチブック (アイディアを描くもの)、昼食 |
| 当日スケジュール | |
| 10:15 | 「UMUTオープンラボ展」展示室集合(開場10:00)。展示室案内とワークショップの説明 |
| 学生実行委員による道具の使い方などの説明 | |
| 11:00 | ワークショップ開始。(お子様に実行委員がつき、一緒に作業します) |
| 各自テーマ発表。 | |
| 12:00 | お昼休み。(控え室をご用意いたしますので、そちらをご利用ください) |
| 13:00 | 模型制作 |
| 16:00 | 最終発表 |
| 17:00 | 終了予定 |
| 参加申し込み | |
| 申し込み方法 | 参加者2名のお名前(ふりがな)、続柄/性別、お子様の学年、住所、電話番号を記して、E-mailでお申し込みください |
| E-mailのタイトルは、「小学生向け親子建築ワークショップ参加希望」としてください | |
| 申し込み締切 | 8月20日(水) (受付は先着順とします。受付完了後にお返事いたします) |
| 申し込み先 | matsumoto(a)um.u-tokyo.ac.jp ←(a)を@に書きかえてください |
| 松本文夫 東京大学総合研究博物館 ミュージアムテクノロジー研究部門 特任准教授 | |