楢葉町×東京大学総合研究博物館連携ミュージアム 大地とまちのタイムライン
令和6年度特別企画展
戦国時代の楢葉
楢葉地域は岩城・相馬両氏の間に位置し、戦国時代には領地の争奪戦に巻き込まれていました。激しい争いの地であったことを物語るように、町内には9つもの城館跡が残っています。本展は戦国時代に楢葉郡を領知していた猪狩家に伝わる古文書および楢葉町内の城跡から発掘された考古資料を通して、戦国時代の楢葉のすがたをご紹介します。
猪狩氏は楢葉氏攻略の戦功として、文明6(1474)年に岩城氏より楢葉郡の統治権を与えられてから、本年はその550年の節目の年ともなります。猪狩家文書は戦国時代の在地領主のあり方を示唆する貴重な一次史料です。また、楢葉町内の城跡から出土した遺物を一般に公開するのは、本展が初めての機会となります。動乱の戦国時代でありながらも、城館を中心に営まれていた楢葉地域の豊かな生活の様相もあわせて考えます。
白石愛(東京大学総合研究博物館特任助教)
基本情報
展示名称:令和6年度特別企画展『戦国時代の楢葉』
展示期間:2024年7月20日[土]-2024年11月30日[土]
前期7/20-9/29・後期10/1-11/30
史料保存のため、前期と後期で展示物の入れ替えを行います。
開館時間:9:00-16:30(入館は16:00まで)
休館日:月曜日、国民の休日
展示会場:楢葉町×東京大学総合研究博物館連携ミュージアム 大地とまちのタイムライン 特別展示室
楢葉町コミュニティセンター内
所在地:福島県双葉郡楢葉町北田鐘突堂5−4
地図;https://goo.gl/maps/AbTiWgvcxyurijwRA
チラシ:https://www.um.u-tokyo.ac.jp/2024naraha_flyer.pdf
主催:楢葉町教育委員会・東京大学総合研究博物館
事業支援:公益財団法人 福島イノベーションコースト構想推進機構
【大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業】
関連イベント
@記念講演会
「戦国時代の楢葉郡と岩城氏・猪狩氏」
講師:泉田邦彦(東北大学大学院文学研究科専門研究員/石巻市博物館学芸員)
日時:2024年8月24[土] 13:30-15:00
会場:楢葉町コミュニティセンター大会議室
共催:日本学術振興会科学研究費助成事業若手研究
「戦国期奥羽領主の権力編成と「洞」―福島県浜通りと隣接地域を中心に―」
A東大教室@楢葉
「古文書の教室:猪狩家文書にみる戦国時代の楢葉」
講師:白石愛(東京大学総合研究博物館特任助教)
日時:2024年10月27日[日] 13:30-15:00
会場:楢葉町コミュニティセンター大会議室
※@Aとも入場無料です。
楢葉町生涯まなび課まで電話にてお申し込みください。
〒979-0604 福島県双葉郡楢葉町大字北田字鐘突堂5-6
電話:0240-25-2492