東京大学総合研究博物館 The University Museum, The University of Tokyo
東京大学 The University of Tokyo
HOME ENGLISH SITE MAP

各 位
平成18年度「学芸員専修コース」の開催について 

拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
当館は、平成5年度以来毎年秋に「学芸員専修コース」を開催し、これまで相当数のコース修了者を送り出して参りました。
当専修コースは、国内の博物館及び博物館相当施設で働く専門職員を主な対象とするものです。本コースは、大学等の高等研究機関で生まれる新しい研究の成果を広く紹介し、それをもって自然史・文化史の枠を超えた、文字通り博物学的な「博物館学」を、博物館資料の収集や管理、資料活用や展示設計に関わる「実践的な知」と併せて習得させる専門的リカレント教育の場として企図されています。 この事業の実施に踏み切ったのは、学内における研究成果を広く一般に公開することが社会の求めに応えること、と認識したからですが、同時に、それは大学にとっても、学外からの刺激を学内の教育研究の場へ還流させる格好の機会となります。 当館は平成8年5月11日より大学博物館として再出発しました。そして、わが国の博物館活動における大学としての役割を、東京大学に公的に導入することになりました。これを機会に、全国から集う参加者と共に新しい博物館事業のあり方等について議論し研究できますことを、我々は大きな喜びとするものであります。 つきましては、同封の平成18年度募集要項をご検討頂き、貴機関の関係各位に周知のうえ、併せて参加をお奨め頂ければ幸甚に存じます。  敬具 

平成18年7月東京大学総合研究博物館      
館長  林  良 博


平成18年度「学芸員専修コース」研修生募集要項

テーマ: 次世代ミュージアムを構想する ―新たな知的価値の創出にむけて―


1.平成18年度研修の趣旨及び内容
本年度の専修コースでは、ミュージアムの新しい可能性について多面的かつ具体的に考えます。ミュージアムの可能性として二つの方向を仮定できます。第一に博物資源の固有性や展示空間の独自性によってミュージアムのオンリーワンとしての価値を高めること。第二に博物資源の連携から新たな知の文脈を構築し、展示空間を連携・総合してミュージアムのユニヴァーサルな可能性を高めることです。固有性と普遍性、あるいはスタンド・アロンとハイパー・リンケージともいえる2つの特性を同時に視野に入れながら、新しいミュージアム構想の立案を行います。受講者はまず自分の関心(または自館の特性)に基づいて、特定のテーマまたは切り口のミュージアムを構想します。引き続き、グループ・メンバー間の話し合いを通して、お互いのミュージアム構想を関連させるためのコンセプトを組み立てます。ミュージアムは共通の接点からつなげてもよいし、あるいは、より大きなテーマから俯瞰的に再配置・融合することも考えられます。展示企画においては、テーマ的・空間的な「リンケージ」による新たな知的価値の創出が求められます。この演習を通して、ミュージアムにおける資料の再資源化と空間の再構築を実践的に学びます。あわせて、異分野の学芸員との協働による総合的かつ革新的な創造作業を体験していただきます。コースは全部で4日間とします。前半の2日間では、各界専門家の講義および受講者の発表/議論を通して次世代ミュージアムの可能性についての問題意識を広げます。後半の2日間では、受講者グループの共同作業を中心として具体的なミュージアム構想をひとつの企画提案に収斂させます。

2.実施期間及び場所
  期間: 平成18年11月13日(月)〜 16日(木)
  場所: 東京大学総合研究博物館 本館第一演習室 (11月13・14日) (〒113−0033 東京都文京区本郷7−3−1)
       東京大学総合研究博物館 小石川分館演習室 (11月15・16日) (〒112−0001東京都文京区白山3−7−1)
  地図: こちらをご参照ください

3.担当教員
 松本 文夫 (総合研究博物館・客員助教授)

4.募集人員
 16名

5.募集期間
  平成18年7月1日(土)〜平成18年8月31日(木)
  応募は郵送によること(必着)。

6.応募資格
  博物館、美術館、資料館、埋蔵文化財センター等施設の専門職員で、学芸員資格取得者もしくは学芸員としての業務に直接携わる者。

7.受講料 
  8,500円

8.応募方法 
  次の書類を郵送すること(申し込みは郵送に限る)。
  イ.所定の受講申込書(必要事項を記入すること) 
  ロ.所定の所属機関長もしくは指導教官の推薦同意書
  ハ.A4サイズの返信用封筒(宛名を記入し、140円切手を貼付のこと)

9.応募先
  東京大学総合研究博物館「学芸員専修コース」実施委員会
  〒113−0033東京都文京区本郷7−3−1  電話:03-5841-2802 FAX:03-5841-8451

10.選考結果の通知
  東京大学総合研究博物館「学芸員専修コース」実施委員会において選考のうえ受講の可否を決定し、9月中旬までに各応募者に通知する。

11.その他
  ・ 受講者には、以下のレポートを提出していただきます。
   自分のミュージアム構想について(専修コース開始前) 
   コースを受講した感想等について(専修コース終了後)
  ・課題制作等のため、ノートブック・コンピュータを持参することを推奨します。
  (特に後半2日間において。ただし、受講の前提条件ではありません)
  ・全日程終了後、受講者には「学芸員専修コース修了証書」が授与されます。
  ・宿泊場所は受講者が各自で手配して下さい。 

平成18年度「学芸員専修コース」日程
 

月 日

時 間

内     容

講     師

11/13(月)

 

本館 第一演習室

10:00−10:20

オリエンテーション

 

 

10:30−12:00

講義(仮題)
次世代ミュージアム総論

西野 嘉章
東京大学総合研究博物館教授

 

13:00−14:30

講義(仮題)
ミュージアム建築論

渡辺 真理
建築家、法政大学工学部建築学科教授

 

14:40−16:10

講義(仮題)
文化遺産ネットワークとしてのミュージアム

陳 玲
東京大学総合研究博物館客員助教授

 

16:20−17:50

中間発表1
各人のミュージアム構想

洪 恒夫 総合研究博物館客員教授
松本 文夫 同客員助教授
湯浅 万紀子 同リサーチフェロー

11/14(火)

 

本館 第一演習室

10:30−12:00

講義(仮題)
学術研究の「動き」を展覧する

諏訪 元
東京大学総合研究博物館教授

 

13:00−14:30

講義(仮題) ミュゼオグラフィー
―ミュージアムにおける展示の力

洪 恒夫
東京大学総合研究博物館客員教授

 

14:40−16:10

講義(仮題)
ミュージアムの発展過程と現在の動向

鷲田 めるろ
金沢21世紀美術館学芸員

 

16:20−17:50

グループ編成とディスカション
ミュージアム構想の融合

洪 恒夫 総合研究博物館客員教授
松本 文夫 同客員助教授
湯浅 万紀子 同リサーチフェロー

11/15(水)

 

小石川分館演習室

10:30−12:00

演習
ミュージアム構想の立案1

松本 文夫 総合研究博物館客員助教授
湯浅 万紀子 同リサーチフェロー

 

13:00−14:30

演習
ミュージアム構想の立案2

同 上

 

14:40−16:10

演習
ミュージアム構想の立案3

同 上

 

16:20−17:50

中間発表2
グループのミュージアム構想

洪 恒夫 総合研究博物館客員教授
松本 文夫
湯浅 万紀子

11/16(木)

 

小石川分館演習室

10:30−12:00

演習
ミュージアム構想の制作1

松本 文夫 総合研究博物館客員助教授
湯浅 万紀子 同リサーチフェロー

 

13:00−14:30

演習
ミュージアム構想の制作2

同 上

 

14:40−16:10

演習
ミュージアム構想の制作3

同 上

 

16:20−18:20

最終発表
次世代ミュージアムの構想

渡辺 真理 建築家、法政大学教授
西野 嘉章 総合研究博物館教授
諏訪 元 同教授
洪 恒夫 同客員教授
松本 文夫 同客員助教授
陳 玲 同客員助教授
湯浅万紀子 同リサーチフェロー

※講師・講義内容等については都合により変更になることもあります。